・昨日、イガ爺には、感動的な出来事がありました。
定年退職前、最後にお世話になった、事務所の皆さんでイガ爺と先月退職されたFさんの
壮行会を開いてくれました、何より感動しましたのは、所長が頑張って、プログラムを
策定、スライド(プロジェクター)による、送る言葉、思い出の写真他、そして、サプライズ
ゲストを呼んでくれていました事、心がこもった、壮行会でした。
・イガ爺、初顔出しです
11/20 追記:感謝から始まる!!
どんな場面も、ありがとうから!!
事務所の周りを毎朝、朝礼前に掃いているとの事、今の時期、植え込みから枯葉が落ちる時期
掃いても掃いても、次の日になると、落ち葉が・・・・、いっそのこと2,3日まとめて掃除を
なんて気が起こる事もある?、しかし、『毎日、継続して行うから良い』などと考えつつ、
いそいそと掃除の手を動かしていると、はたと気付くのである『そうだ、掃除はもちろんその場を
きれいにし、整える事であるが、それ以上に【場に対する感謝】を表す事』なのか?
前出の所長、感謝、まずは感謝って部下に言っている、勿論、彼は実践で見せているよね!!
そう、是非、日頃の生活の場で活かして行きたいよね。まずは、まねる→まなぶである。
たとえば、事務所の机を拭く場合でも、ありがとう、今日もよろしくお願いします。と心の中で
自分の持ち物にも『これまでありがとう』そして、目の前に居る人にも、『これまで本当にありがとう』
*すべてに感謝するところからはじめる発想は、自分にとって不都合な時にも生かすことが出来る、
たとえば、病気にかかったとき、なぜ、何が原因か?などと考えるのが普通であるが、しかし『これまで
健康で居られた事はどんなに有難かったことか、---』こう考えれば、自分の周りには、恩と感謝
すべきことがあふれている事に気づかされる、いやこの世中には、恩と感謝すべ事しか存在しないのかも
ーーーーーしれない。
今日は、昨日までの雨も上がり、お日様さんが顔を出しています、レースのカーテン越しに差し込む
ケヤキのこぼれび、生かされている喜びを噛み締めているイガ爺です。
PS:今回、壮行会での花束贈呈で、SPをハグした、スケベー爺の写真をアップしました。
SPさんの顔が見えませんので、許可無く乗せましたが、ちょっと迷いまして下書きのまま
草稿にて保管していました。 ここにも、優柔不断なイガ爺が垣間見えます。
SPさんからも許可が出ましたので、投稿します。
20日 14:20分 投稿