楽天爺さんの気まぐれ日記

・田舎暮らしを楽しんでいます。

心を豊かにする100の言葉(No95)

2018-02-19 | 座右の銘に学ぶ

PHP『心を豊かにする100の言葉』・No.095
         第5章 強い心で生きるために
『体 技 心』青木 功・プロゴルファー(1942~ )  


『心を豊かにする100の言葉』
第5章 強い心で生きるためには 
 プロゴルファー・青木 功さんの座右の銘だ

プロ生活43年目を迎えた。2001年6月に千試合出場を達成し、
2004年に日本人男子プロとして初めて、世界ゴルフ殿堂入りと
いう身に余る栄誉によくした。
 病気らしい病気をせず現役選手として今もプレーが出来ているのは、
丈夫な体を授けてくれた両親のおかげだ。
 それともう一つ、プロボクシングの世界チャンピオン白井義男さんが、
コンディショニングトレーニングを日常的に行なっていたと伺い、私も
それを実践したからだと思っている。
 「心技体」という言葉があるが、私はことあるごとに「体技心」である
と言い続けている。
 それは、いくら健全な「心」を持っていたとしても「体」が丈夫でなけ
れば健全な心を生かせないと思っているからである。
 健康な体を造る努力が出来れば、おのずと健全な心が宿ると信じている。
これは、なにもプロスポーツ選手に限らず一般の方々にも当てはまるのでは
ないかと思う。

 今日の言葉は!?
『「心技体」という言葉があるが、私はことあるごとに「体技心」である
と言い続けている。それは、いくら健全な「心」を持っていたとしても「体」
が丈夫でなければ健全な心を生かせないと思っているからである。』
          ここをどの様に読み解くか?!
 その昔、金・物・人といわれた高度経済成長期、バブルが弾けて、やっと
人は財産(人財)と・・・・・・・。人・物・金と
 今、子供に武道、剣道、空手を習わせる親が増えた!?・・・・・・親の思惑は??
すべてに言われること。まずは形から入る。道場へ入るときの礼、(元気な挨拶で)
”ハイ”と元気に返事が出来る!!、等。
心だというが、心を整えるには、まずは言葉使い、正しい姿勢が、先なのである
 ・・・・・・と、いう!?先人は・・・・。
爺さんの座右の銘


最新の画像もっと見る

コメントを投稿