旦那が入院している病院には癌専門の医師はおりません。
担当の医師は消化器が専門です。
それを承知で転院させたのですが
現実に病院にはさまざまな病状の患者が入院しているようで、
旦那と同じ同じ病気の患者も何人かいるそうです。
旦那は2階に入っていますが、
5階建ての病院の5階部分は一般病棟で、普通の入院患者が入っていて
4階には長期の療養患者が入っています。
(4階部分の患者はぶっちゃけて言えば特老入所待ちの患者)
この病院は数年前赤字解消の為ベッド総数199床に減らされて
総合病院からただの市立病院に格下げされたそうです。
しかし、この方式に切り替えてから病院経営は
一気に赤字から黒字に好転したそうな。
(私の旦那も黒字経営に貢献してるんだよ。
入院代は馬鹿にならないからね。)
レントゲン機器も新品になったそうです。
ただ麻酔医やレントゲン技師は少なそうです。
医師そのものも非常勤医師が多いけど。
友人達に言わせれば「ど田舎の病院」だからね(笑)
(私もそう思ってるけど)
2階病棟近くに化学療法室があるけど、
実際に使用されているかどうか不明。
この2階病棟は患者数数が20人ぐらいで、
どんな状態の病人がこの孤立した病棟に入っているのか不明。
モルヒネ患者ばかりではないことは確かです。
言えるのは、この病棟は 霊安室への最短コースにあって
突き当りのドアの先に霊安室が有ります。
(不気味)
ど田舎のあたしンちのご近所の人の話では
その病棟は 昔 精神病患者を収容していたそうです。
(ふむふむ)
しかし、鍵がかかる病室は現在有りません。
旦那の病室は広く個室でゆったりとしています。
酸素吸入、モルヒネのための機器が置かれ
脈拍、呼吸数なの計測器も置かれ
それでもなおかつゆったりしています。
はじめ個室代が気になったのですが
死ぬまで無料でここにいられるそうです。
「旦那さんはここが最後の居場所です」
って看護師さんに言われてるから。
入院要綱を見れば
付き添いは認められていて
頼めば付き添い用のベッドも用意してくれるようで
頼めば付き添い用の食事も出してくれるようだ。
これは多分旦那が危篤状態になればの話ではないかと
私が勝手に思っているのですが
有料とは言え、食いもんを出してくれるのはいいなあ、
いっそ申し込んでみようか、思いつつ、
病院暮らしはなあ、なんて・・・・
担当の医師は消化器が専門です。
それを承知で転院させたのですが
現実に病院にはさまざまな病状の患者が入院しているようで、
旦那と同じ同じ病気の患者も何人かいるそうです。
旦那は2階に入っていますが、
5階建ての病院の5階部分は一般病棟で、普通の入院患者が入っていて
4階には長期の療養患者が入っています。
(4階部分の患者はぶっちゃけて言えば特老入所待ちの患者)
この病院は数年前赤字解消の為ベッド総数199床に減らされて
総合病院からただの市立病院に格下げされたそうです。
しかし、この方式に切り替えてから病院経営は
一気に赤字から黒字に好転したそうな。
(私の旦那も黒字経営に貢献してるんだよ。
入院代は馬鹿にならないからね。)
レントゲン機器も新品になったそうです。
ただ麻酔医やレントゲン技師は少なそうです。
医師そのものも非常勤医師が多いけど。
友人達に言わせれば「ど田舎の病院」だからね(笑)
(私もそう思ってるけど)
2階病棟近くに化学療法室があるけど、
実際に使用されているかどうか不明。
この2階病棟は患者数数が20人ぐらいで、
どんな状態の病人がこの孤立した病棟に入っているのか不明。
モルヒネ患者ばかりではないことは確かです。
言えるのは、この病棟は 霊安室への最短コースにあって
突き当りのドアの先に霊安室が有ります。
(不気味)
ど田舎のあたしンちのご近所の人の話では
その病棟は 昔 精神病患者を収容していたそうです。
(ふむふむ)
しかし、鍵がかかる病室は現在有りません。
旦那の病室は広く個室でゆったりとしています。
酸素吸入、モルヒネのための機器が置かれ
脈拍、呼吸数なの計測器も置かれ
それでもなおかつゆったりしています。
はじめ個室代が気になったのですが
死ぬまで無料でここにいられるそうです。
「旦那さんはここが最後の居場所です」
って看護師さんに言われてるから。
入院要綱を見れば
付き添いは認められていて
頼めば付き添い用のベッドも用意してくれるようで
頼めば付き添い用の食事も出してくれるようだ。
これは多分旦那が危篤状態になればの話ではないかと
私が勝手に思っているのですが
有料とは言え、食いもんを出してくれるのはいいなあ、
いっそ申し込んでみようか、思いつつ、
病院暮らしはなあ、なんて・・・・