![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bouquet.gif)
前回の記事から、あっっっという間に2ヶ月以上も経ってしまいました。
毎日赤ちゃんと過ごしていると、ほんっとうにネタには困らないんですけどね~(笑)
書きたい事は、色々と山のようにあるんですが(笑)
ただ、それをじっくりPCに向って文章にする時間を、なかなか姫が与えてくれないというかね。
背中に姫をおんぶしてPCに向うという手もありますが、それだと肩がこっちゃうし、普通に文字を打つよりも何倍も疲れるので自分が辛い。
というか、そこまでして記事を書かなくてもいいや・・・と思ってしまうわけであります。
さてと、早いもので姫も9ヶ月になりました。
離乳食も順調、8ヶ月過ぎにはお座りもしっかりできるようになり、寝返りや腹ばいになってずりずりとあちこち移動するのもお手のもの、今はつかまり立ちもかなりしっかりしていられるようになりました。
お座りができるようになった頃から、私が忙しい時に姫には歩行器に座ってもらっていますが、これなかなか気に入っている様子ですよ。
何かの記事で、歩行器を使っている子は、そうでない子に比べて歩き始めるのが平均3~4週間遅いというのを読んだことがありますが・・・。
それって確かな事なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
なにも一日中歩行器に子守をさせているわけじゃあるまいし、よほど長時間の使用でなければ別に問題無いんじゃいの?と思いますけどねぇ。
長女の時も使っていましたが、何の問題もなく普通に歩きはじめましたよ。
食事の準備中とか、自分がご飯を食べている時とか、どうしても相手をしてやれない時も当然あるわけですよね。
おんぶするのもせいぜい1時間ぐらいが限度だし、何より重いし肩もこるし、キビキビ行動できないので、できればおんぶはあまりしたくないというのが本音。
そういうときには、あちこち自分の行きたいところに自由に移動できる歩行器に座らせていると、わりと機嫌良く1人でも遊んでいてくれるので、こちらとしてはとても助かるのです。
それにしても、この歩行器もかなーり年季が入った代物ですなぁ(笑)
姉の子供2人が使っていたものをもらったのですが、もうその子達も中学1年と小学4年ですよ。
かれこれ12年前のものという事になりますね。
でも、どこも壊れてないし、まだまだ十分使えます。
さて、この歩行器に限らず、ベビーベッドやらその他赤ちゃん用品、マタニティ用品をこの後どうしようかな・・・。
一応子供は2人でいっかな~と思っているところなんだけれども、本当にもう全部処分してしまってもいいかしらと色々迷っている今日この頃です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)