このお2人が同じ画面に現れるとは、なかなか迫力のある意外な組合せだのぉ(笑)
どんなお話が飛び出すのか、楽しみだ

(ここから下は次の日に書いてます)
番組内容は、美輪さんの過去の事について簡単にほんの少々と、みのさんの前世についてなどのお話でした。
私はこの番組を見たのは初めてなのですが、美輪さんがゲストという事でみのさんが珍しく緊張されていたみたいです。
美輪さんが過去に三島由紀夫さんと交流があったのは有名な話ですが、特に(恋人として)付き合っていたわけでは無いというお話が出たときに、
「尊敬する人には恋愛感情は無い。敬愛はしますけどね。」
と美輪さんが仰ったのは印象に残りました。
そうか・・尊敬と愛情というのは、重ならない物なのですね。。。
それから、みのさんが少子高齢化問題などについて美輪さんに意見を求めた時、
「様々な原因があるけれども大きな理由の一つとして、現代人は寿命が長くなった分、人生の密度が薄くなっている」
とおっしゃったのは納得ですね。
「昔は人生50年と言われていた分、密度が濃かったんです。
男は16歳で元服。女は12~3歳で嫁入り、14~5歳で子供を産み、20歳で年増、25歳で大年増、30歳で姥桜と言われていた。だから今の20歳は昔で言うと40歳。現代の人の人生はのびきったうどんみたいになっちゃったのよ。」
30歳で「姥桜」って・・・ひぇ~(笑)
桜の花はおろか、もう木が枯れきっているという事ですか?

相変わらず厳しいお言葉ですね~(笑)

でも言われてみると、確かにその通りかも。
昔の人の方が、精神的には早く立派な大人にならなければ一人前として扱われなかったのでしょう。
私も女性として少子化問題には非常に関心がありますが、ここでおいそれと一口で言えるほど簡単な問題では到底無いのですよね。
そして、みのさんの前世は?というと、もちろん前世には色々な方がいらっしゃるが、今のみのさんに一番大きい影響を与えているのは、茶道の宗匠だそうです。
みのさんはユーモアがあって楽しい方だけれども、根底では非常に厳しい部分を持っていらっしゃる。そして「和」の物が大好きでしょうとのことでした。
やはり前世でも、みのさんは多くの人を引っ張って行く立場にいらしたようです。
たった30分ではとてもても物足りない感じですが、それでも興味深いお話が聞けて楽しかったです

それにしても美輪さん、5年先まで舞台やコンサートなどの予定がビッシリって凄いです。。。
本当にお忙しい方なのですね。
くれぐれもお体は大切になさって、いつまでもお元気でいてもらわなくては!
