gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

つぶやき![古き良き良きもの]

2019-01-19 09:11:03 | 日記
[なぜ古き良きものに価値があるの思うのか。]
〈人生目標・共通価値観(目標)〉
それが、ずっと守り続けられた要因?!

時代が変わるというのは価値観が変わること
価値観が変わることは、良いものも変わる

人がそれを残したいと思わなければ、
消えて行く
山の中の神社のように
参道のお地蔵さんのように
徐々に減少して行く。

それでも、何百何千何万と残り続けるものがある

それが、「古き良きもの」だとする


ここで2点気になることが出てくる

[時代が変わり、価値観が変わっても変わらない価値観はあるのだろうか?]

[逆に不変なものはないはないとしたら今、古くから残されているものはなぜ残っているのか?]

この2つのうち、
2つ目のさらに、地域において、現在の残っている古い建物について話したい!

[一言結論]
法によって改築が出来ず残る建物が多い

[それはどんなものか]
家の下に川が流れる家は建築法で立てられない
その法律が決まる前からの家は今も改築することが出来ずのこっている
つまり、「仕方なき建造物だ」
これを「古き良きもの」とは言い難い

この意見を持ってきてもう一度度問いたい
古き良きものとはどこにあるのか?


「なぜ古き良きものに価値があると思うのか?」

現在の社会的価値観は[自由主義]
が、根付いている

つまり、1人1人の権利の保障である

カントの自由の意は自律でる
自分に課す義務にいたがって行動することが自由であることと言った

こんな多元的な世界で、
みんなの思いが1つになって、なにかを残そうとする理由とは?
そこに利害関係があるからなのか?
もし利害関係もないとしたら、
何百何千何万と持ち続ける共通価値観は存在するのか?するとしたら、それはいったいなんだろうか?

ある哲学者は
「重要概念はもう出た尽くしている」
「今あるのは、言い方を現代風に変えただけだという」

つまり、時代がかわり価値観がかわり、それでも変わらない不変的な価値観は存在するのだ

それはいったいなんだろうか?
なぜ、神道は今も残っている
なぜ儒教は仏教はキリストはイスラムはユダヤはその考えが受け継がれてきたのか?

よくわからないが、
もう一つ、マルチ商法はなぜはやるのか?

もしかすると、救ってくれるものが残ってきているのではないだろうか?

昔は神を信じれば、救われた
今はお金を信じれば救われる

つまり、人は、欲求に生きているのではないだろうか?

安心、安定の欲求


これは、利害関係そのものではないのか?

今日はここまでにしておく

これからの社会で生きゆく方法

2019-01-15 23:19:44 | 日記
こんにちは!

今日は

[もう、200年前にユートピアと言われていた時代がやってくる]

偉人が、とある本でこう述べた

「これから150年後の未来は、機械が雑務をして、人はやりたいところだけやる時代が来る!
その時代になったとき、
手仕事と協働作業したものだけが価値を見出す」

いま、英オックスフォード大学のマイケルA.オズボーン准教授とカール・ベネディクト・フレイ博士との共同研究を踏まえ、株式会社野村総合研究所が国内601種職業が、ロボットやAIに代替可能であると発表!

つまり、単純作業はロボットやAIがやる時代はもう近いのだ!

でも、これを“ユートピア”というのは安易な発想である!

[危機感を持て!]
いま、日本では、働き方改革で、遅くまで働かせず定時で帰るようにしている!

つまり、自分の時間が増えることだ!

同じような仕組みを私たち若い人は皮肉的言葉として知っている

「ゆとり世代」

あの教育システムに似てはいないだろうか?
どういうことか
自分の時間がある中で、その時間に必死に頑張った奴は、世界1になっている
同様の時間を得ながら、娯楽に時間を費やしてきたものは、、、
言葉にしなくてもわかってもらえたと思う

今の社会は、これから二極化する!

だから、
それに気づいた人が、3つの手法を取っている
1つ iotを作る側
2つ 志を育てる
3つ 日本という社会ではなく、新しい社会(ネットワークコミュニティ)を作る

こうした選択をすべきではないだろうか

ポジティブ心理学を安易に捉えた落とし穴

2019-01-15 01:23:00 | 日記
ポジティブ心理学と聞いて!なんでも、ポジティブに考えることが自分にとって幸せである

自分が幸せでないと他人を幸せにすることができない!

という考えのもとで、ポジティブ心理学を安直に楽観的思考と勘違いしていた

地域社会において、いや
日本におけるコミュニティにおいて、楽観主義者はもっとそのコミュニティないし社会の一員であることを自覚すべきである

一員だからこそ見えてくるものが
与え与えられの相互扶助の精神であり、
楽観主義は恩を仇で返しても悪いとも思わない
思っていても、自己暗示により前を向き過去を悔いない。

これは、主観的に言えば前向きと捉えられるが
客観的に見ると不謹慎や恩を仇で返すといったコミュニティにとってしてはならない裏切り行為であることが見受けられる

結論
ポジティブ心理学を安直に楽観的思考と間違えることは日本社会においては、義理を通さない罪になることを知るべきである