台風の影響で ハウスには海水を浴びたように
たくさんの潮水が外壁やガラスに・・・
強力なジェット噴射でゲストハウスと
母屋の建物全部を 水洗い

たくさんの水道水を使ってしまったが
やっぱし建物はきれいで清潔が一番!

水洗いの後は 芝刈りして
散らばっていた落ち葉も 片付けて
今日(10/30)のお仕事は 終わり
たくさんの潮水が外壁やガラスに・・・
強力なジェット噴射でゲストハウスと
母屋の建物全部を 水洗い

たくさんの水道水を使ってしまったが
やっぱし建物はきれいで清潔が一番!

水洗いの後は 芝刈りして
散らばっていた落ち葉も 片付けて
今日(10/30)のお仕事は 終わり

10月29日池間島の水浜で 伝統的祭祀 池間島ユークイがあった
27日から始まったユークイは今日が最終日
ここ水浜は旧暦9月の「みずのえ ね」の日に行われるようだ
ユークイとは「新たな生命を得て豊穣を祈願する」という意味

ツカサンマ(女性の神職)は輪になって
「ヨーンテル ヨーンテル ヨーンテル」と廻りながら歌い
集落の繁栄を神に願っている ところ
ヨーンテルとは「富を満ちてください」


島のオバーは何で隠れて見ているのか?と聞いたら・・・
この祭事中はツカサンマに見られては いけないらしい・・・
見られると髪の毛が抜けるなど・・・・
この日は畑仕事もしてはいけない とも言われていて
島の伝統の深さが伝わってくる

遠くからそ~っと見ている島のオバー達
27日から始まったユークイは今日が最終日
ここ水浜は旧暦9月の「みずのえ ね」の日に行われるようだ
ユークイとは「新たな生命を得て豊穣を祈願する」という意味

ツカサンマ(女性の神職)は輪になって
「ヨーンテル ヨーンテル ヨーンテル」と廻りながら歌い
集落の繁栄を神に願っている ところ
ヨーンテルとは「富を満ちてください」


島のオバーは何で隠れて見ているのか?と聞いたら・・・
この祭事中はツカサンマに見られては いけないらしい・・・
見られると髪の毛が抜けるなど・・・・
この日は畑仕事もしてはいけない とも言われていて
島の伝統の深さが伝わってくる

遠くからそ~っと見ている島のオバー達

ネットやビデオを見て覚えた沖縄サンシン
もっとサンシンを楽しみたいことから
池間島の夫婦サンシンGiBa-s「ジィバーズ」
という名前でこれから 時々 覚えた曲を
ブログでお送りしま~す

最初に覚えた曲は 沖縄サンシンの代表的な曲で「安里屋ユンタ」の工工四

安里屋ユンタの由来も載ってます

少し緊張してます が
最初の演奏は「安里屋ユンタ」をYou Tubeからお送りします
次回は練習して「19の春」をお送りします
もっとサンシンを楽しみたいことから
池間島の夫婦サンシンGiBa-s「ジィバーズ」
という名前でこれから 時々 覚えた曲を
ブログでお送りしま~す


最初に覚えた曲は 沖縄サンシンの代表的な曲で「安里屋ユンタ」の工工四

安里屋ユンタの由来も載ってます

少し緊張してます が
最初の演奏は「安里屋ユンタ」をYou Tubeからお送りします
次回は練習して「19の春」をお送りします
今度はプチ屋根の取り付け
テラスの入り口付近は屋根が無いので
が降るたぶに 雨ざらし状態
今回もア○ラに屋根工事を依頼

パッションフルーツの枝が伸びて 波板の取り付け
に苦労してます

いなくなったと思ったら・・・

屋根に登っていた!
ここでもパッションフルーツの枝に悩まされ奮闘中です
テラスの入り口付近は屋根が無いので

今回もア○ラに屋根工事を依頼

パッションフルーツの枝が伸びて 波板の取り付け
に苦労してます

いなくなったと思ったら・・・

屋根に登っていた!
ここでもパッションフルーツの枝に悩まされ奮闘中です

千代田囲碁クラブの囲碁大会 毎月1回開催
24日の日曜日 やっと半年振りに参加することができた
受付けのクラブオーナー 久し振りだな~

参加できない間 詰碁の本をいつも携帯して
少しでも棋力をアップして大会に備えていた
<クリックで問題事例がでます>

千代田囲碁クラブのメンバー名札 ほとんどが高段者
私は1級で登録 早く有段者になりたい

対戦場は 禁煙ルームと

喫煙可能なテラスの対戦場がある

久し振りの対戦で 日頃の 詰碁を活かすことができるか!
最初の2戦は置石を利用して厚みで勝負!大石を殺して2連勝
もしかして全勝かも とよぎったとたん 2連敗・・・トホホ
今回の対戦者は4段・3段(2名)・初段 4名と対戦 2勝2敗
(4段は4目置 3段は3目置 初段は先)

成績表 今回はチョット少ない参加人数13名の勝率勝負
今回は2勝2敗の五分 早く初段に上がりた~い
次回はもっと学習して3勝は頑張るぞ!
でも、さすがに4連戦は疲れた~
24日の日曜日 やっと半年振りに参加することができた
受付けのクラブオーナー 久し振りだな~

参加できない間 詰碁の本をいつも携帯して
少しでも棋力をアップして大会に備えていた
<クリックで問題事例がでます>

千代田囲碁クラブのメンバー名札 ほとんどが高段者
私は1級で登録 早く有段者になりたい

対戦場は 禁煙ルームと

喫煙可能なテラスの対戦場がある

久し振りの対戦で 日頃の 詰碁を活かすことができるか!
最初の2戦は置石を利用して厚みで勝負!大石を殺して2連勝
もしかして全勝かも とよぎったとたん 2連敗・・・トホホ
今回の対戦者は4段・3段(2名)・初段 4名と対戦 2勝2敗
(4段は4目置 3段は3目置 初段は先)

成績表 今回はチョット少ない参加人数13名の勝率勝負
今回は2勝2敗の五分 早く初段に上がりた~い
次回はもっと学習して3勝は頑張るぞ!
でも、さすがに4連戦は疲れた~
