前回は 嵐山と嵯峨野を見て下さって大変ありがとうございました
今回は、京都市伏見区にある
醍醐寺
2泊でしたがたくさん回った?ので桜シリーズが続きそうです、
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m
適当にスルー お願い致します🙏
風散歩・花散歩
総本山 醍醐寺
貞観16年(874)
聖宝尊氏の努力で開創されました
以来、醍醐・朱雀・村上の父子三代の聖帝、隠子皇后の帰依により
醍醐寺永世護寺の基礎が築かれました
(パンフレットより)
仁王門
準決勝戦/侍ジャパン
劇的な勝利の日の
醍醐寺の桜です🌸
五重塔
仁王門
仁王像(阿形像)
吽形像
唐門
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
《文化財愛護 国宝 醍醐寺金堂》
と書いてあります🐰
醍醐寺金堂 〜豊臣秀吉の命により和歌山から移築されました、本尊は薬師如来像
金堂の所にある 鐘楼(桜が背景で綺麗でした🌸)
仁王門
三宝院エリア
秋草の間
(🙏)
襖に描かれた桜
重要文化財 純浄観
お庭へ
三宝院庭園
(枯山水の)岩に掘られた波
(カモです、保護色ですみません)
境内の雨月茶屋に
醐山料理や名物力餅・和食処があります、予約してなくて簡単な昼食を頂きましたがとても美味しかったです🐹
(メキシコ戦⚾️の結果が出る頃で
皆さんスマホとにらめっこ〜
直後歓喜の声があちこち聞かれました🎉)
以上です、
ここ迄 見て下さって
大変ありがとうございました
m(__)m
(↓京都駅で三枚すみません🙏🙇🏼♀️)
令和5年3月27日、
『文化庁』京都移転のお知らせ
駅に設けられたカウントダウンは
3月22日現在で あと5日に🐰
次回ブログは同日22日の清水寺です、
どうぞ宜しくお願いします(^人^)
感謝🙏