見出し画像

まりめずす

京都・醍醐寺🌸桜2023


前回は 嵐山と嵯峨野を見て下さって大変ありがとうございました

今回は、京都市伏見区にある
醍醐寺 

2泊でしたがたくさん回った?ので桜シリーズが続きそうです、
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

適当にスルー お願い致します🙏


     風散歩・花散歩
       総本山  醍醐寺


貞観16年(874)
聖宝尊氏の努力で開創されました

以来、醍醐・朱雀・村上の父子三代の聖帝、隠子皇后の帰依により
醍醐寺永世護寺の基礎が築かれました
                        (パンフレットより)








                                               仁王門



                 準決勝戦/侍ジャパン
                   
                  劇的な勝利の日の

                  醍醐寺の桜です🌸














 





















五重塔











仁王門





仁王像(阿形像)




吽形像





唐門



*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*




《文化財愛護 国宝 醍醐寺金堂》

と書いてあります🐰




醍醐寺金堂 豊臣秀吉の命により和歌山から移築されました、本尊は薬師如来像




金堂の所にある 鐘楼(桜が背景で綺麗でした🌸)







仁王門





三宝院エリア




秋草の間





(🙏)







襖に描かれた桜








重要文化財 純浄観








お庭へ




三宝院庭園






                                      


(枯山水の)岩に掘られた波








(カモです、保護色ですみません)















境内の雨月茶屋に
醐山料理や名物力餅・和食処があります、予約してなくて簡単な昼食を頂きましたがとても美味しかったです🐹

(メキシコ戦⚾️の結果が出る頃で
皆さんスマホとにらめっこ〜
直後歓喜の声があちこち聞かれました🎉)




以上です、

ここ迄 見て下さって 
大変ありがとうございました
m(__)m

(↓京都駅で三枚すみません🙏🙇🏼‍♀️)






令和5年3月27日、
『文化庁』京都移転のお知らせ



駅に設けられたカウントダウンは
 3月22日現在で あと5日に🐰


次回ブログは同日22日の清水寺です、
どうぞ宜しくお願いします(^人^)



                       感謝🙏



コメント一覧

ikuchan
kohiganzakuraさま(追加です)

すみません、下のコメントでミスが😅
「機会がありしたら」→「ありましたら」
でした、申し訳ありません🙏

あと〜残り二つのお返事はもう少し遅くなると思います、申し訳ありません🙇🏼‍♀️
沢山コメントありがとうございました
とても嬉しいです‼︎(感謝🌷🌸)
ikuchan
kohiganzakuraさま

ご訪問&コメントありがとうございます

醍醐寺何度もいらしたのですか!
桜の時期は特に素晴らしいお寺さまですね(わたしは今回初めてで…)
参道は、秋に素晴らしい紅葉になりそうな辺りが残念なことに台風でたくさんの木が倒れて切り株になっていました

以前から醍醐寺を良く知られた方だとずいぶんショックなのではと思い心が痛みましたが 桜は無事で本当に良かったです

襖絵も素晴らしかったですね、疲れてどうしようかと思ったのですが見たら疲れが取れました(^_-)
お茶屋さんは簡単にお饂飩だけでしたが決して手を抜かず醍醐寺ならではのおもてなしで感動しました。近くならわざわざ昼食だけに来るのもいいなと思いました

kohiganzakuraさまの当時の京都のお写真の数々 見たいものです♪(機会がありしたら是非〜‼︎)
kohiganzakura_2008
ikuchanさん、醍醐寺いいなー。
私らも、醍醐寺に何度も行ったのですが、
部屋の観覧は一度も無かったかなー。
上部の池の朱塗りの祠と橋の風景が好きで
近くのお茶屋も絵に成るなーと思いだされました。

三宝院エリアの襖絵素敵です。
庭園もお金払うだけの価値はありますよね。
ikuchan
むらさき様

1人部屋にお引越し出来て良かったですね!これで夜もぐっすり眠れて回復も早くなるのでは…‼︎

〜リハビリ頑張って下さい!
窓から見える桜が散って緑が濃くなった頃にご退院かもしれませんね、ご無理なさらず今療養しながら、むらさきさんならではの色んな発見を楽しまれます様に‼︎

ご忠告ありがとうございます、足元 気をつけないといけませんね😅

早くすっかり良くなられます様にお祈りしています❣️
murasaki
ikuchan様
おはようございます🌤️
長らくお返事出来なくてすいませんでした😓

私は不眠症なので満室でしたが個室をお願いしていて、昨日バタバタと引っ越しして下さいました、3回目の病室で、今まで普通に出来ていたことが不自由になり、物を取りたくても、拾いたくても、出来なくて手術すると言うのは医療は進歩しましたが生活する面では困難ですね、

そんな中でも1週間が過ぎて、段々動ける様になり、血液検査等も正常で、この年齢で
基礎疾患がなくてほんとに健康だった事を
忘れていた様な気がします、

全国の🌸の名所は美しいです、
病院の窓から見えるポツン、ポツンとある🌸もまた存在感があります
退院とかはまだ少し先ですが、先生のお話を
良く聞いて療養、リハ、をしながら、個室に入れたのでめったに無い人生の通過点なので
有意義に過ごしたいと思います✨

いつもご心配下さり、有り難うございます、
私が言うのもなんですが、写真撮影には
気を付けて移動して下さいね🌸🌷🌸
ikuchan
masashiclubさま🌷🌸

フォローご復活して下さって良かったです
グーブログをなさっていてどうしてフォローとフォロワーを外したくなるのか(←前回もたしか😉)よくわからないのですが…(今度教えて下さいね!笑笑)

〜とにかくまたmasashiさんのことをたどれる様になったので安心しました‼︎♡

こちらこそまたどうぞ宜しくお願いします
masashiclub
フォローありがとうございます😊
これからも宜しくお願いします🙇‍♀️
masashiclub
フォローボタンを復活させました。
よろしければフォローをお願いします🙇‍♀️
ikuchan
sunnylakeさま💕

ご訪問&コメントありがとうございます

ご丁寧に前のコメントもありがとうございました🍬いつかは来て下さるのだから(たぶん)笑〜お気になさらないで下さいね、私も同じですみません🙏

〜ありがとうございます、その様に言ってもらってとても嬉しいです🥰
桜と塔のコラボって素敵ですよね、本当に日本ていいですね‼︎🥰💕

醍醐寺の仁王門は古くて趣きがありますね〜仁王さまが護ってらっしゃるのも何か安心感がありますね

彫られた波は、周りの白い波が黒い岩にせり上がって来た様にも思えました、お見事ですね〜、日本人の感性ってほんとすごいですね🐰🐹🌴

カモちゃんは見ずらいと思って羽の方ばかり気にして足元は全然見てなかったので、『きちんと揃えたオレンジ色の足 』見てみました〜揃えてますね笑

額に〜サニーさんに言ってもらって🐷が🌴に登りそうです笑、でもとても嬉しいです、ありがとうございますm(__)m

〜今日も違う視点から見方を教えて下さってありがとうございましたm(__)m

桜キャンディ🍬🌸どんな素敵なお味なのでしょう‼︎🥰私も後でサニーさんのブログに行かせて頂きます‼︎💕

素敵な良い1日をお過ごし下さい❣️❣️
sunnylake279
ikuchanさん💕、
こんばんは😃
 
枝垂れ桜、とっても綺麗ですね🌸
桜のアップ写真、すごく美しくて見惚れました🥰
心が洗われます。
五重塔とのコラボを見ると、日本っていいなあと改めて思います。
仁王門、古くて趣きありますね。
桜に囲まれた鐘楼の写真、本当に素晴らしいです😊
襖に描かれた絵が見事ですね。
日本庭園も美しいです。
岩に掘られた波、すごいなあと思いました(^^)
カモさん、きちんと揃えたオレンジ色の足がとっても可愛いです😍
今回もほんとに素敵な写真をたくさん見せてくださりありがとうございます。
桜が本当に綺麗でした。
額に入れて飾りたいと思いました(°▽°)🖼️🌸🦆🐹💖
sunnylake279
ikucanさん💕、こんにちは😀
すみません、こちらの記事を見逃していました🙏😓
のちほど、ゆっくりコメントさせていただきますので、
よろしくお願いいたしますm(__)m
ikuchan
グリーンさま🐱🐈💕

ご訪問&コメントありがとうございます

さすがグリーンさん‼︎薄曇りを見つけて下さって桜にピッタリと〜😍

そうですね‼︎ 青空の下の桜も良いけれど、薄曇りと桜のお花も同系色で素敵なんですよね😄〜実は当日少し残念でしたが、そう言って頂いてお花見に薄曇りもありなのだなと今嬉しく思いました!ありがとうございます🌸

襖絵 …素晴らしいですね本当に「室内にいながら」365日愛でられるって贅沢ですね

岩に彫られた波〜日本人ならではの感性ですよね、そしてそれを見ただけで見る側にもすぐに響いて来る…日本人で良かったと思う瞬間ですね😍

小さなことにも心を込めて創作〜グリーンさんもそうですね❣️あの自転車のカード〜開くと🚲走るアイデア、とてもびっくりしました。お孫ちゃまもどんなに喜ばれたか、そしてグリーンさんの細やかな視点やアイデアを受け継いで 素敵にご成長されるのでしょうね‼︎😍

修学旅行では新京極行かれましたか⁉︎青春胸キュンの楽しい思い出ですね🥰
爽やかな山ガール、グリーン様、
もうしばらくこちらお付き合い頂けると嬉しいです、ありがとうございます🙏

チッチちゃん&モーさんと素敵な一日を‼︎
ikuchan
tukuneさま🐶

見つかるといいです、ご参考になったらとても嬉しいです🌸(⌒▽⌒)
tsukune0407
ikuchanさま
度々🙏
情報ありがとうございます🙇‍♀️
探してみますね。
雨で近所の桜は俯き気味です。
明日は晴れるといいなあ〜。
雨の一日ですけど何か良いことが
ありますように😊
green0805
ikucanさん

醍醐寺も ステキ✨
ほんとに桜🌸の良い時に行かれましたね😊
しっとり薄曇りが桜にピッタリ!
自分まで、風散歩花散歩させて頂きましたよ!

襖絵がなんともまた素敵。
室内にいながら、桜や紅葉を堪能。
岩に掘られた流れる様…。
日本人は、その昔から
小さなことにも心を込めて創作していたのが、とてもよくわかりました。✨

京都 お恥ずかしながら修学旅行で行ったのが最後。
ikucanさんのおかげで、じっくり楽しませていただいてます♪

まだまだずっと続けてくださいね😊
ikuchan
tukuneさま🐶🌸

ご訪問&コメントありがとうございます

その様に言って下さってとても嬉しいです🙏醍醐寺と桜、本当にきれいでした、
評判通りというかそれ以上というか…醍醐寺を建てた当時の方々にもこの光景を見せてあげたいと思いました。桜は本当に素晴らしいですね、仰る様に愛されて大切にされて来たのですね!😍お庭も鐘楼も〜
お言葉をありがとうございました♡

メキシコ戦🇲🇽素晴らしかったですね‼︎結果だけ聞いても感動だったのに、ずっと観てらしたらどんなに感動されたでしょう‼︎😍

〜所で花粉症の動画また良いのを見つけました。ドクターハッシー(←楽しい様に あえて軽そうな?雰囲気ですが、実はとてもご優秀で お医者さんや医学生にも教えている方です🐹)

『政府と製薬会社が絶対に言わない即効性がありすぎる花粉症対策』

(ご本人曰く、すぐ削除されるかもと〜確かにそんな内容です😉宜しかったらぜひお早めにご覧下さい。「ドクターハッシー花粉症」でも出て来るかも知れません

🌸今日もパグ🐶ちゃんと素敵な一日を❣️
ikuchan
馬鹿琴さま

ご訪問&コメントありがとうございます

お返事遅くなり申し訳ありません🙏

その様に言って下さってありがとうございます、醍醐寺は今回初めて訪れましたが
建造物と桜の競演は本当に素晴らしかったです🥰

馬鹿琴さまのブログを辿りましたが行けなくて〜検索で出てきた同様のお名前のお方がそうでしょうか(豊川稲荷のおきつね🦊さま すごかったです)リアクションの仕方も分からず読ませて頂くだけでしたがご記事の迫力すごかったです、もし違いましたらごめんなさい。

醍醐寺が素晴らしいので‼︎ですが😉
その様に言って頂きとても嬉しかったです。ありがとうございましたm(__)m
tsukune0407
ikuchanさま
歓声が出ますね。
鐘楼の桜、何時間も観ていたいですね。
襖絵、枯山水の波模様、言葉がでません。
桜は本当に古い時代から愛され
大切にされてきたんですね🌸
次回も楽しみに待ってます💕

メキシコ戦、
テレビから離れられませんでした😭
馬鹿琴
醍醐寺良いですねえ、綺麗だなあ。
ikuchan
sakuranbo-doghotelさま

こんばんは!
ご訪問&コメントありがとうございます

醍醐寺は伏見区だから案外行こうと思わないと遠い場所ですね〜
金閣寺も銀閣寺も、ってそれは意外です笑
(京都に住んでいる方あるあるでしょうか🐹)いつでも行けると思うとそういうものかも知れませんね(^_-)観光客が多いと思うだけで億劫になりそうですし…もったいないお話!です笑笑

東京にも長年お住まいだったのですね、ご出張で懐かしい場所も沢山訪れて…東京でお仕事、随分とご活躍でいらっしゃるのですね‼︎ その内 久しぶりに京都にもいらしてみたくなるかも知れませんが😉〜また住んでらした頃のお話とか教えて頂くのを楽しみにしています、ありがとうございました🌸💐⛩🦊🌸
sakuranbo-doghotel
醍醐寺へは行ったことないんですよ~。最も住んでいる人は行きませんけどね(笑)。私も京都出身ながら金閣寺へも銀閣寺へも行ったことありません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る