ご訪問 ありがとうございます
前回の醍醐寺の翌日に行った清水寺の桜です(見て下さってありがとうございました🙏)
3月22日WBC JAPAN優勝の朗報〜
春爛漫で咲いた桜がさらに祝福の輝きを増した午後でした
清水寺の桜 見て貰えたら嬉しいです、ありがとうございますm(__)m
(今回は少し字が多めで💦🙏長くなってしまいました🙇🏼♀️適当にスルーして宜しくお願い致します)
風散歩・花散歩
京都
音羽山清水寺
清水寺は 宝亀九年(778年)延鎮上人により建立されました
西国三十三所観音霊場十六番札所、
本尊 十一面千手観世音菩薩立像(秘仏)
*・゜゚・*.。.*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
清水寺へ(近道の)茶碗坂から〜🐈
境内です
階段の足元にすみれが咲いていました
見上げると…満開🌸🐝
遠く眼下は京都の街です
仁王門(別名 目隠しの門)
本堂から 天皇のお住まいである御所が見おろせてしまうので
『目隠し』として作られたそうです🔎
あでやかな着物姿のお嬢さんたちに、遠い昔 学校で習った歌が思い出されました
『清水へ祇園をよぎる桜月夜 こよひ逢ふひと
みなうつくしき』(与謝野晶子)
(おぼろげな記憶で🔎検索しました笑)
清水の舞台(本堂右手です)
ご本尊の観世音菩薩に雅楽など芸能を奉納する舞台で、現在も🐰
舞台は高さ13M、懸造(かけづくり)の工法で釘を一本も使わず組み立てられているそうです(🔎)
正面の屋根はこれから歩く奥の院です
奥の院から(nice view♡)
↑満開になったら桜の海(雲⁇)でしょうか、前日の醍醐寺さんは全体が満開の様でしたがこちらは(22日現在)もう少し先の様で〜🐰
百体地蔵堂
阿弥陀堂(国の重要文化財)
音羽の滝へ
音羽の滝
三筋の懸樋(かけひ)に三つのご利益
(健康🏃♀️・恋愛💕・学業📖)
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
行く人来る人…
午後、他の坂からも続々と登って来られます🐈🐰🐹
桜・夜桜 華やかに🐰
Have a nice trip‼︎
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
以上です、
ここ迄見て下さって 大変
ありがとうございました
m(__)m
感謝💕
3月22日WBC決勝の朝(ホテルの)TVから…
(全員のお写真がなくて💦😅)
🏆優勝おめでとうございます🎊
感動と大きな喜びを頂きました💕
( ˆoˆ )/( ˆoˆ )/( ˆoˆ )/( ˆoˆ )/
🐈🐰次回は夜桜…⁇またどうぞ宜しくお願いしますm(__)m