マダム路子のブログ 

昭和・平成・令和を活きて!
https://www.madam-michiko.com/

品川路子・昭和27年#山王日枝神社祭り・手古舞になる!

2025-02-22 21:54:37 | マダム路子の品川路子時代
#品川路子・昭和27年山王日枝神社祭り手古舞になる!

昭和27年・千代田2番丁麹町で町内主催で祭りを開催。
氏神様は山王日枝神社!神輿前で山車を引く役を町内会の、

会長から手古舞役に任命された。

手古舞とは

(山王祭や神田祭を中心の江戸の祭礼で、山車を警護した鳶職)

美容室で髪を結い、お化粧をしてもらった!
付けまつげも初めてつけた小学5年生!



弟と!何か、緊張してました!!



同じ社宅に住むおじさんと、同級生。彼女も若き日に天空へ!





私の父と友人たちと!目の前の通リは、旧日テレビ通りです。
魅力研究家でデビューして、初めて出演したのが当時の
日本テレビでした。

山野路子名時代には同じ並びに山野路子の美容室を経営。
深い縁のある町です!



マダム路子の魅力研究所ホームページ
https://www.madam-michiko.com/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川路子・昭和22年#麹町小学校に入学と靖国神社

2025-02-22 21:34:51 | マダム路子の品川路子時代
品川路子昭和22年#麹町小学校入学と靖国神社

埼玉県蓮田市から東京の社宅に引っ越しは、千代田区麹町2番丁は
父の会社社長宅でしたが、東京大空襲で消失。

その跡地に4軒の社宅が建てられたのです。
広大な土地の敷地内にそれぞれの家が建ち、門は一つで
中庭が広かった。



隣家の工場長と子供たちと私と弟。新宿御苑だったかしら?



自宅の庭で3歳年下の弟と。



七五三で靖国神社へ。靖国神社はまだ公園も構築された
いなかったので参詣だけではなく、公園代わりとなり
おにぎりを持ち空爆のない広い敷地で食べました。

境内でお祭り行事が開催され、見世物小屋や屋台などで
賑わい、参加するのが楽しみでした。



富山県から祖母が来たときに、兄や従姉と。靖国神社へ。
この写真に撮られている身内は弟も含めて、誰もが
いなくなっています。残るのは私ひとりです。



靖国神社の存在には様々な意見がありますが、多くの
亡くなられた御霊を深くリスペクト。
心を癒してくれた思いは忘れることはできません。



マダム路子の魅力研究所ホームページ
https://www.madam-michiko.com/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#品川路子・不幸の連鎖!35歳の母・リュウマチで寝たきりに!

2025-02-22 21:15:34 | マダム路子の品川路子時代
#品川路子・不幸の連鎖!35歳の母・リュウマチで寝たきりに。

埼玉県・蓮田市で3男の生まれ変わりのように4男誕生。
食料難時代に生まれた弟でしたが、元気いっぱい。
しかし、4男誕生後母は重度の全身リューマチに罹患。
以後、8年間寝たきり生活の厳しい闘いを迎えることに

なったのです。

叔母たちも結婚しそれぞれの家庭持ちとなっていました。
母かたの祖母が応援に駆けつけてくれました。

私は弟のお守りや、冷たい川で弟のおしめを洗っていたら、
あまりの冷たさに気が遠くなるようでした。

戦争とは異なる困難なことが続いていましたが、それでも
私は笑顔を取り戻していました。
蓮田市で暮らしていて(瓦屋)の工場前で。
たった一枚残る末弟の写真!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#品川路子・昭和20年。富山県で日本敗戦の玉音放送を聴く!

2025-02-22 20:59:21 | マダム路子の品川路子時代
#品川路子・昭和20年。富山県で日本敗戦の
玉音放送を聴く!

東京日本橋で苛烈な空爆を逃れ疎開先の富山県でもB29の
空爆下を逃げ惑い九死に一生を得ました。
長崎・広島には原爆投下され、敗戦を認め空襲は終結。



富山県から父の会社の資材(鉛管)置き場に借りていた埼玉県
蓮田市に移動、8ヶ月暮らしました。8ヶ月の間に重度の小児麻痺に
罹患していた8歳の3男は栄養失調で亡くなりました。

独身だったころの母の妹たちは富山から東京に出てきて母の
事、育児を助けてくれていたようです。



蓮田で亡くなった3男は栄養失調と村にひとりしかいない医者の診断。
嚥下能力の低下もありました。敗戦後の日本では日常茶飯事に
大人も子供も男女も変わりなく多くの人々が亡くなっていきました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#品川路子・昭和19年・富山市に叔父たちの出征の壮行会に行く!

2025-02-22 20:28:23 | マダム路子の品川路子時代
#品川路子・昭和19年・富山市に
叔父たちの出征の壮行会に行く!

父品川五悦郎と母花子は共に富山県出身。
親戚も東京より多いのです。
父は志那事変でマラリアに罹患した経緯があるので、
第二次世界大戦には召集されなかったよいです。


私と長男だけが父につれられ、富山県在住の母方の
叔父が兵役に向かう壮行会に東京からかけつけたのでした。

昭和19年人々が敗戦を意識しつつ勝機を願い多くの
青年が苛酷な最前線に送られていきました!

富山県在住の叔父たち3人が出兵。
先に志願した叔父がすでに戦死。



死を覚悟のフォト。大好きな叔父さん!戦後無事帰還!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川路子#昭和12年過ぎ・父は支那事変(しなじへん)に従軍!

2025-02-22 20:17:24 | マダム路子の品川路子時代
品川路子#昭和12年頃・父は支那事変に従軍!

私が誕生する前、父は、1937年(昭和12年)に発生した
志那事変に(日中戦争を指す日本側の呼称)従軍しました。

万が一を覚悟して写真館で撮影した両親。
ところが、従軍中にマラリアに罹患してしまったのです。







母は妹と息子3人を連れて加療中の父を見舞いに行った時のフォト。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#品川路子・昭和15年・7月7日(辰年)誕生!

2025-02-22 17:10:51 | マダム路子の品川路子時代
#品川路子・昭和15年・7月7日(辰年)誕生!

昭和15年7月7日。#
日本橋中州で誕生しました。
会社員の父・品川五悦郎・専業主婦の母品川花子の
初めての娘として一家を上げ祝福されました。




長男の兄は10歳・次男8歳。




3男の兄は脳性麻痺に罹患していました。3歳の時に高熱を発し
小児麻痺の状態になってしまったのです。



健康に生まれ、元気によく笑う赤ん坊の私は、家族に
喜びをもたらしたそうでした。



従姉と同年。両親の富山県の実家で。



戦争前の日本橋界隈!家族や周囲から深い愛情を受け、
健かに成長していきました!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#品川路子・昭和18年・空爆におびえる日々!

2025-02-22 12:39:09 | マダム路子の品川路子時代
#品川路子・昭和18年・空爆におびえる日々!

昭和15年に誕生した私の住居は東京都中央区日本橋。
日本橋中洲、江戸時代から商業の中心地として栄え歴史的な
価値と風情は、今でも観光客に抜群の人気。
近所の中州橋をバッグに立つ私のエプロンは、母の手縫い!
国旗がアップリケに。空爆数が日ごとに増えていきました!

よく笑った子だったのに笑顔が消えた!



何もかも物資不足。父のコートを仕立て直して成長しても
着られるように母が大きめに作らったのでブカブカ!
年の離れた従姉。日本橋箱崎町。



どこもかしこも国旗が掲げられていました!




笑顔の絶えた時代の七五三の祝い。



空襲警報が鳴り渡ると、母と兄弟で防空壕に逃避する日々。
空爆で、昨日まであった家が消失!和やかな日々が恐怖の日々に
変わって行きました!



よく遊んでいた隣組の友達が亡くなり悲し気な顔!
もう日本橋には住むのが危険だと大人たちは、次の避難場所を
考えているようになっていたようです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#品川路子・昭和16年2月8日世界大戦・消えた笑顔!

2025-02-22 12:31:33 | マダム路子の品川路子時代
#品川路子・昭和16年2月8日世界大戦・消えた笑顔!

昭和16年2月8日・アメリカ太平洋艦隊の拠点を空襲・開戦。

子どもの写真撮影するときも笑うようにあやしません!
非常時に「笑顔」は不謹慎とされたからです!




父はカメラが趣味でした。自宅で「現像」もしていました。
アルバムが焼失しなかったのは奇跡。両親の愛情に感謝です!






年の離れた従姉2人の妹と。
戦後を共に苦難を乗り越えていきました!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダム路子の歩み#昭和100年を迎えて!

2025-02-22 11:19:36 | マダム路子の歩み
マダム路子の歩み#昭和100年を迎えて!

2025年は昭和100年にあたるそうです。
元号は天皇陛下の在位によって名称が変わります。
昭和は1926年に始まり1989年に終わりました。

次に平成となり、平成は2019年で終わりました。
現在は令和7年になっています。
昭和が続いていると仮定すれば、今年は昭和100年とるわけです。
私は昭和15年(1945)・7月7日うまれの84歳。

100年を大きく分けると、日本史的には三つの時代に分けられます。
1926~45年の「戦争時代」に私は生まれました。
45~91年の「成長時代」「魅力学」を軸に活動しました。
91~2025年の「混迷と未来思考時代」の現在にいます。

自分の歩みは「時代変化」と共にあるとの思いを深めています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする