おはようございます。店長の田口好明です。
◆第119回ワイン会(グレートワイン会)報告です!
昨日は実店舗内で「第119回ワイン会(グレートワイン会)」を行いました。参加者は11名(店長入れて12名)。会費1万円。
(以下がワインリスト)
○白ワイン・泡
・ペルソン・ローダスィゥーズ・ブリュット ¥4800
・ムルソー・ペリエール1996アルベール・グリヴォー ¥9500
・シャトー リューセック1996 (店長より寄附ワイン・笑)
●赤ワイン
・チフラ2011ドゥエマーニ
・コート・デュ・ローヌ・ケランヌ・オマージュ2010フレデッリック・コサール¥5800
・シャトー・メイレ2002 ¥7800
・シャトー ブラーヌ・カントナック1990 (お客様よりご提供)
・バローロ・カンヌビ・ボスキス2008ルチアーノ・サンドローネ¥13000
・シャンボール・ミュジニー2011フィリップ・パカレ ¥6500
・ジュブレ・シャンベルタン2004ドメーヌ・ルロワ ¥49800
・シャンボール・ミュジニー 1er レ・グリュアンシェール[1999]ドメーヌ・フーリエ
(お客様よりご提供)
以上の他に1本ありました。こちらもお客様からのご提供だったのですが、1970年の国産ワイン。本坊酒造のカベルネソーヴィニヨンでした。よくぞここまでしっかりと管理されて残っていたかとビックリ。勉強になりました。
全てコメントしていると長くなりすぎるので、掻い摘んでコメントします。オープニングは「ペルソン」のシャンパーニュで乾杯!シャルドネ100%で非常に洗練された切れのよい泡でした。美味しい!アルベール・グリヴォー96は正直、イメージのもとは異なっていました。もっと粘度があり、肉厚ムルソーかと思いきや、意外とキレがある辛口。最初の温度が低かったせいもあった。温度が上がるにつれて、ミルキーな香りと密っぽさが現れた。
赤ではお客様からのご提供いただいた「ブラーヌ・カントナック1990」が素晴らしくいい熟成。メイレ2002と比較すると明らかに色もオレンジがかっており、80年代と応えるお客様もあり。グレートヴィンテージらしく力強さを感じる。ピークかというと難しい。一番美味しいのはちょっと前かな?という印象だが、今飲んでも本当に美味しかった。
ブルゴーニュ2本は「パカレ11のシャンボール」と「ルロワ04ジュブレC」。全てブラインドでテイステインングしていますが、パカレは色と香りでお客様も当てられました・さすがです!「ドメーヌ・ルロワ」は2004ですが画像通り、色は熟成感があり、ややオレンジがかっており90年代?と思わせる様相。でもこのワイン、香りからその存在感は秀逸と感じる。けものっぽさが存分にある。ただものではない。口に含んでひろがる凝縮感と共に備えるしなやかで長い余韻は素晴らしいと言うしかない。圧巻でした。こういうワインを飲める経験は本当に貴重ですね。お客様もメモリーとしてずっと留まることでしょう。
15時25分発送の「有馬記念」。こちらも気にかかるところ。店長含めて何名かが馬券を買っています。結果はというと、店長は「オルフェーブル」の1着は当たるも2着が・・。残念。他の方も外れ。”あ~ またありゃま記念になったかぁ!”と思っていたら、一人のお客さんが”馬連・三連単、みんな当たってる~”と歓喜の雄叫び。そのお客様にセラーにあった「フーリエ99」をご馳走になりました。本当に感謝感謝です。まだまだ若いと感じた強靭な液体に今後の更なる熟成を感じるポテンシャルは本当に凄いですね。皆さん、大満足でした。
最後も締めはデザートワイン。店長より提供の「CH リューセック1996」です。濃い黄金色で芳醇な甘味ととろみ感がやはりいいですね。貴腐ワインって自分ではなかなか買えないですね。とくにフルボトルは。パーティの最後にはやはりいいなぁと感じました。今年最後のワイン会が盛況に終われてよかったです。
最後の最後に店長からお客様にご報告です。実は年内で実店舗を閉店することになりました。ワインセラーから前の部分をテナントとして貸すことになりました。今後はセラーから後ろ(バックヤード)でネット販売のみとなります。「WINE&JIZAKE INAGEYA」の店名はそのままですが地酒販売は終了となります。16日に借主さんが見に来て、20日に決まりました。裏では貸す準備はできていました。ちょっと急に決まり、閉店のタイミングが早まりました。実店舗の環境も厳しく、今月中?には150MのところにセブンイレブンがOPEN。更にその道挟んだところへ大型スーパーが出店します(7月)。次男の大学受験が終わったのが機となりました。実店舗を切り盛りするお袋が75歳になったこともあります。いろんな要因が重なり決断しました。今後は続けられることとやめることを整理していきます。ブログとワインのネット販売は続けます。ワイン会も続ける方向です。(バックヤードで開催予定)
ネットでは「歳末クリランスセール」を開催中ですが、実店舗では28日から31日まで「閉店カウントダウンセール」を開催します。お近くの方はお越しください。人気のあるワイン・地酒などは初日で完売となる可能性が高いです。お早めにどうぞ!取り置きや予約は出来ません。全て現金・持ち帰りとなります。(現金払い・発送はOKです)
〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550
◆第119回ワイン会(グレートワイン会)報告です!
昨日は実店舗内で「第119回ワイン会(グレートワイン会)」を行いました。参加者は11名(店長入れて12名)。会費1万円。
(以下がワインリスト)
○白ワイン・泡
・ペルソン・ローダスィゥーズ・ブリュット ¥4800
・ムルソー・ペリエール1996アルベール・グリヴォー ¥9500
・シャトー リューセック1996 (店長より寄附ワイン・笑)
●赤ワイン
・チフラ2011ドゥエマーニ
・コート・デュ・ローヌ・ケランヌ・オマージュ2010フレデッリック・コサール¥5800
・シャトー・メイレ2002 ¥7800
・シャトー ブラーヌ・カントナック1990 (お客様よりご提供)
・バローロ・カンヌビ・ボスキス2008ルチアーノ・サンドローネ¥13000
・シャンボール・ミュジニー2011フィリップ・パカレ ¥6500
・ジュブレ・シャンベルタン2004ドメーヌ・ルロワ ¥49800
・シャンボール・ミュジニー 1er レ・グリュアンシェール[1999]ドメーヌ・フーリエ
(お客様よりご提供)
以上の他に1本ありました。こちらもお客様からのご提供だったのですが、1970年の国産ワイン。本坊酒造のカベルネソーヴィニヨンでした。よくぞここまでしっかりと管理されて残っていたかとビックリ。勉強になりました。
全てコメントしていると長くなりすぎるので、掻い摘んでコメントします。オープニングは「ペルソン」のシャンパーニュで乾杯!シャルドネ100%で非常に洗練された切れのよい泡でした。美味しい!アルベール・グリヴォー96は正直、イメージのもとは異なっていました。もっと粘度があり、肉厚ムルソーかと思いきや、意外とキレがある辛口。最初の温度が低かったせいもあった。温度が上がるにつれて、ミルキーな香りと密っぽさが現れた。
赤ではお客様からのご提供いただいた「ブラーヌ・カントナック1990」が素晴らしくいい熟成。メイレ2002と比較すると明らかに色もオレンジがかっており、80年代と応えるお客様もあり。グレートヴィンテージらしく力強さを感じる。ピークかというと難しい。一番美味しいのはちょっと前かな?という印象だが、今飲んでも本当に美味しかった。
ブルゴーニュ2本は「パカレ11のシャンボール」と「ルロワ04ジュブレC」。全てブラインドでテイステインングしていますが、パカレは色と香りでお客様も当てられました・さすがです!「ドメーヌ・ルロワ」は2004ですが画像通り、色は熟成感があり、ややオレンジがかっており90年代?と思わせる様相。でもこのワイン、香りからその存在感は秀逸と感じる。けものっぽさが存分にある。ただものではない。口に含んでひろがる凝縮感と共に備えるしなやかで長い余韻は素晴らしいと言うしかない。圧巻でした。こういうワインを飲める経験は本当に貴重ですね。お客様もメモリーとしてずっと留まることでしょう。
15時25分発送の「有馬記念」。こちらも気にかかるところ。店長含めて何名かが馬券を買っています。結果はというと、店長は「オルフェーブル」の1着は当たるも2着が・・。残念。他の方も外れ。”あ~ またありゃま記念になったかぁ!”と思っていたら、一人のお客さんが”馬連・三連単、みんな当たってる~”と歓喜の雄叫び。そのお客様にセラーにあった「フーリエ99」をご馳走になりました。本当に感謝感謝です。まだまだ若いと感じた強靭な液体に今後の更なる熟成を感じるポテンシャルは本当に凄いですね。皆さん、大満足でした。
最後も締めはデザートワイン。店長より提供の「CH リューセック1996」です。濃い黄金色で芳醇な甘味ととろみ感がやはりいいですね。貴腐ワインって自分ではなかなか買えないですね。とくにフルボトルは。パーティの最後にはやはりいいなぁと感じました。今年最後のワイン会が盛況に終われてよかったです。
最後の最後に店長からお客様にご報告です。実は年内で実店舗を閉店することになりました。ワインセラーから前の部分をテナントとして貸すことになりました。今後はセラーから後ろ(バックヤード)でネット販売のみとなります。「WINE&JIZAKE INAGEYA」の店名はそのままですが地酒販売は終了となります。16日に借主さんが見に来て、20日に決まりました。裏では貸す準備はできていました。ちょっと急に決まり、閉店のタイミングが早まりました。実店舗の環境も厳しく、今月中?には150MのところにセブンイレブンがOPEN。更にその道挟んだところへ大型スーパーが出店します(7月)。次男の大学受験が終わったのが機となりました。実店舗を切り盛りするお袋が75歳になったこともあります。いろんな要因が重なり決断しました。今後は続けられることとやめることを整理していきます。ブログとワインのネット販売は続けます。ワイン会も続ける方向です。(バックヤードで開催予定)
ネットでは「歳末クリランスセール」を開催中ですが、実店舗では28日から31日まで「閉店カウントダウンセール」を開催します。お近くの方はお越しください。人気のあるワイン・地酒などは初日で完売となる可能性が高いです。お早めにどうぞ!取り置きや予約は出来ません。全て現金・持ち帰りとなります。(現金払い・発送はOKです)
〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550