美作賢治の楽交、田舎暮らし講座のお知らせ、日本ミツバチの巣箱を作ろうpart2、脇田忍さんより

2011年05月12日 | 食・自然農
岡山の脇田さんからのお知らせです、あいねでは脇田さんの作った自然農の豆販売しております。
日本ミツバチの巣箱を作ろうは私も興味が在りますが、大阪市内でも日本ミツバチは飛んでくるのでしょうか。

  《美作賢治の楽交 田舎暮らし講座》
 
日本ミツバチの巣箱を作ろうpart2
日本の養蜂で飼育されているハチは、100%アフリカ原産の西洋ミツバチです。一方日本に古くから住んでいる日本ミツバチは、おとなしくて病気や寒さにも強いなど、優れた性質を持ちながら、環境破壊で住みかを奪われ、その数が激減しています。日本ミツバチについて学び、日本ミツバチの巣箱の作り方を覚えて、日本ミツバチに住みかを提供してあげませんか。群れが元気なら、ハチミツを採ることも夢ではありませんよ。製作するのは、採蜜に最適な構造の重箱式巣箱です。材料は3センチ厚の国産杉板を使用します。

☆日時  2011年5月21日(土) 10:00~17:00 (開始時間厳守)
☆講師  脇田 忍(旧建部町在住 自然農百姓)
☆集合場所  美作賢治の楽交 岡山県久米郡美咲町金堀562 ☎0868-66-1908(当日のみ)
☆内容 午前の部:日本ミツバチの生態、群れの呼び寄せ方、蜂群の管理、重箱式巣箱の構造
午後の部:木製重箱式巣箱の製作
☆ 参加費  ①1000円(受講料のみ)巣箱の作り方を覚えてご自宅で製作
   ②6000円(受講料+巣箱の製作費)当日巣箱を製作して手持ち帰れます。材料は事前にカットしておきますので、日曜大工の経験のない方でも作れます。

    (回し挽き鋸(ホームセンタで600円位からあります)、巻き尺を持ってきてください。他の材料,工具はこちらで準備します。持っている方は電動ドライバ、3mmおよび9mmの木工用ドリルビット、ナタをお持ちくださると助かります)
注:②は定員10名(先着順)
☆ 持ち物 筆記用具、弁当、飲み物 、(以下製作コースの方のみ)回し挽き鋸、普通の鋸,巻き尺                                     
☆お問い合わせ・参加申し込み先
美作賢治の楽交(前原ひろみ)
TEL/FAX  0868-66-2133
申し込み期限 5月18日(水)
~主催:美作賢治の楽交~

お願い:ハチと永続可能なお付き合いをなさる方のご参加をお待ちしております。
  蜂群を死滅させてしまうような無理な採蜜をなさる方は参加をご遠慮下さい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿