谷町筋を自転車で北へえっちらおっちら、あいねと同じ上町台地にある正食クッキングスクールで菓子つくり

2011年04月28日 | 食・自然農
久しぶりに自転車に乗って大阪谷町9丁目から2丁目の正食協会へ、谷町筋を北へえっちらおっちらとこいで行きました。講師の先生はいかにも優しそうな森脇先生、メニューはいちごのトライフル、フラップジャック、クラッシュレモン&紅茶ゼリーの三つです、先生は丁度いい間で指導に来てくださって、気軽にこのぐらいで良いですかと混ぜ具合など質問させていただきながら、皆さん手際よくてあれよあれよという間に出来上がりました。早速帰りに1階のムスビガーデンで今日使った食材のオートミールや山芋パウダーを買って外に出ましたら、雨、風もあってちょっと自転車で帰るのは風邪引きそうで、雨がやんでからとりに来ることにして自転車置いて帰りました。がんばってはだめ最近“年寄りの冷や水”の意味が実感としてわかってきました。今日習ったお菓子を家で作るのが楽しみです。料理教室にレジカメ持参したのですがカードが入ってなくて取れませんでした。

それで今夜のおかず、車麩のカツと春雨スープ作っている途中ですが、車麩を干ししいたけ、しょうが、醤油、味の母、水につけて戻している写真載せさせていただきます、パン粉はいつも母がしていたように、硬くなった食パンやパンのみみをパン粉にしています、今夜も美味しくできますように。

あいねの庭畑ではあいねに入ってすぐ右の畝の手前に紫がかったピンクの小さいタイムの花が咲きました。明日からチャリテイ・カフェです、お天気いいといいなあ~、お客様来てくださるといいなあ~、いね

最新の画像もっと見る

コメントを投稿