番茶で有名な色川のよろずやさんで見つけたまぼろしのお茶。いね

2011年06月18日 | 南紀和歌山へIターン
《春・海・稲のIターン先探訪記》


【おいしい番茶で有名な色川編 よろずやの巻き】

Iターンで 和歌山県那智勝浦町色川に行かれた、Nさんを訪ねて私たち3人は色川に行きました。
Nさんの働く梅工場を尋ねた後、再び “よろずや”さんに行きました。

よろずやさんで見つけたもの

磯に遊びに行く時は、いつも買いにいきました。≪わらぞうり≫


無農薬・無化学肥料の新茶のほうじ茶


無農薬・無化学肥料・熊野紅茶 
ストレートで飲んでもおいしいやさしい味 ≪いろかわ≫


釜入り茶 新茶、手摘み、新緑の一番茶の若葉を一つずつ丁寧に手で摘み天日干しで仕上げました。

これは“まぼろしのお茶”だとよろずやさんは言っていました。

夏に摘む、二番茶にさつま芋やえんどう豆を入れた“おちゃがい”はおいしい!です。
食欲のない時、病気でたべられない時もこれならおいしく食べることができます。

熊野紅茶や釜入り茶を
大阪のフェアトレード&エコロジーはうす、あいね・谷町九丁目店の店頭に並べたいなあと思いました。


大河内さん色川の皆さんお世話になりました、ありがとうございました。

Iターン先探訪、おいしい番茶の色川で梅工場・耕人舎訪問、いね

2011年06月18日 | 南紀和歌山へIターン

《春・海・稲のIターン先探訪記》


【おいしい番茶で有名な色川編 梅工場・耕人舎の巻き】

今年4月、Iターンで色川に行ったばかりの、あいねのお客様Nさんは
梅のシーズン真っ盛りなので、
梅の加工している工場で働いているから、「梅工場を見に来て!そしてあいねで売って!」ということで
色川の梅工場に向かいました、
行けどもいけども山の中、素晴らしくきれいな山の中、うっとり見とれる山の中、
人がいてると、何度も「色川はどこですか?」と訪ねながら、車を走らせました。

途中のよろずやさんで


「大阪から最近Iターンで来た、Nさんを訪ねて来ました、今日は梅工場にいてるということなのですが、梅工場はどこですか」と尋ねると
「ああNさん、連れてってあげる」と言って
車で先導して Nさんの働いている 
和歌山県那智勝浦町口色川の耕人舎さんまで連れて行ってくださいました。


Nさんはもう何年も色川にいてる人のようになじんで存在してました。


人の手による、昔ながらの梅エキスつくりの様子です。 


耕人舎さんの原社長さんも Iターンで
働いている方もみなさんIターンだそうです。


あいねの店頭に耕人舎さんの 


梅エキス、がもうすぐ並びますよ!
とてもおいしい梅ジャムを試食させていただきました、この梅ジャムも届きます。
もちろん全部 無農薬・無化学肥料こだわりの材料を使い無添加で作っています。

よろずやさんでみつけた“まぼろしの釜入り茶”へつづく。 いね

父の日のプレゼントはあいねでこだわりの品を♪

2011年06月15日 | スタッフのおススメ
6月19日(日)は父の日です。

プレゼントにおすすめは、、、



オーガニックコットンのTシャツや下着、
靴下、帽子、財布などいかがでしょうか。

コーヒー好きのお父さんには、
「カルロスさんのコーヒー」など、
こだわりの有機栽培コーヒーをどうぞ。



毎日暑くなり、汗をかくようになると、
ニオイが気になります。特に、お父さんにオススメ、


「Herb DEO」は、ハーブとミョウバンのちからで、
雑菌の繁殖をふせぎ、ニオイを予防します。
保存料や防腐剤、化学香料は使用していません。
無着色。110cc 1,680円です。



その他、甘いもの好きのお父さんにクッキー、
辛いもの好きのお父さんが喜ぶカレースパイスなど、
食品もございますので、
是非、ご来店ください。



スタッフ:阿國(おくに)












PRAY FOR JAPAN タイから復興への祈り~さをり織りリストバンド~

2011年06月11日 | スタッフのおススメ
3月11日の震災から3ヶ月。

これまで何をしてきたか、
これからどんな支援ができるか、
一人ひとりが考えている、梅雨の日の午後。



あいねでは、
ツナミクラフト SAORI for TSUNAMI THAILAND の
「PRAY FOR JAPAN」さをり織りリストバンド を販売しています。



6年前のインド洋大津波の復興支援から生まれた、フェアトレード製品です。
日本とタイを結んだ「さをり」は日本で生まれた織物です。
津波被災者たちが民芸品作りによって自立するためのプロジェクトで、
ポーチや財布など、いろいろな製品があります。



リストバンドは、タイの津波被災者たちが、
日本のために作った、感謝をこめた祈りのリストバンドです。


このリストバンド(1本 500円)の収益は、
東日本大震災の被災者支援の手仕事(コミュニティーづくり)に役立てられます。


型がなく、織り手の自由な感性で織り上げていく色とりどりの、さをり織りは、
タイから、また日本へ、“おもい”を繋げています。

「苦しいときこそ微笑みを忘れず」と、生産者からのメッセージも寄せられています。


スタッフ:阿國(おくに)










あいねの近くの自家製天然酵母国産小麦のパン屋COCOROさん

2011年06月10日 | 食・自然農
《ご近所紹介》
あいねの定休日、木曜日 いいお天気だったので


南生駒でお借りしている畑に出かけました


あいねの近くの自家製天然酵母、国産小麦のパン屋さんCOCOROさんに寄って
畑でのお楽しみ弁当、サンドイッチを買いました。


COCOROさんのキャロブパンには


フェアトレード ピープル・ツリーのハイビスカス&パパイヤのジャム(200g/630円)が使われています。

他にも
パパイヤ&レモンジャム (200g/630円)
マンゴジャム (200g/630円) があります
このジャムは
あいねのお店にケニアからはるばる来てくださったことのある
ケニア山のふもとメル地方でハーブティやジャムなどを加工している
小さな工場『メル・ハーブ』からフェアトレードでピープルツリーさんに、そして
あいね・谷町九丁目店に届いていまよ!とてもおいしいですよ、どうぞお試し下さい。いね