今週もいろいろ定植しました
まずは5月4日に種を蒔いた落花生、枝豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1c/63fa590eb9107ca3382aaee261520753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/196cb015bbfe0c3b1aa7dcd89204bd80.jpg)
枝豆は発芽率があまり良くなくて7割位しか発芽しませんでした。
セルトレイから抜くと根がしっかりと回っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e2/e04b64fbfecffd8f04e09a87f9573c61.jpg)
余った穴に種を直蒔きしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ff/8272251a4b0ce9f70c1126c782261860.jpg)
定植後は防虫ネットをかけて虫からの攻撃に備えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/4dd99c640a31a8cd4e5f23c48897c290.jpg)
落花生も、もう少し大きくなるまでネットでカバーします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/17/a1b6343e85009afc85d1e8b3fd0b6cb5.jpg)
先日間引きをしたモロヘイヤも定植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7e/6988af50a106ec943e04fb051be39429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/a3fccdd3b40f8d3ccfdee5a85603486d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a9/91a50b773c301faf6c6cbede4c6886c9.jpg)
今後が楽しみです^^
まずは5月4日に種を蒔いた落花生、枝豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1c/63fa590eb9107ca3382aaee261520753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/196cb015bbfe0c3b1aa7dcd89204bd80.jpg)
枝豆は発芽率があまり良くなくて7割位しか発芽しませんでした。
セルトレイから抜くと根がしっかりと回っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e2/e04b64fbfecffd8f04e09a87f9573c61.jpg)
余った穴に種を直蒔きしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ff/8272251a4b0ce9f70c1126c782261860.jpg)
定植後は防虫ネットをかけて虫からの攻撃に備えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/4dd99c640a31a8cd4e5f23c48897c290.jpg)
落花生も、もう少し大きくなるまでネットでカバーします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/17/a1b6343e85009afc85d1e8b3fd0b6cb5.jpg)
先日間引きをしたモロヘイヤも定植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7e/6988af50a106ec943e04fb051be39429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/a3fccdd3b40f8d3ccfdee5a85603486d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a9/91a50b773c301faf6c6cbede4c6886c9.jpg)
今後が楽しみです^^
枝豆一気だと収穫も一気ですね♪(⌒ー⌒)
花も咲いて賑やか菜園になってきますね。
枝豆は子供達の大好物で
大きなザルに山盛り茹でても直ぐになくなります。
家庭菜園は、今の時期が一番楽しいですね^^
苗を植え付けたり、種を蒔いたり・・・