![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7c/db07a0f7614a1ea934c2f6cbc144a0b1.jpg)
9月になってもまだまだ暑い大阪を脱出。
3連休の中日、車2台参加メンバー6名。
涼しい林道のサイクリングを楽しんだ。
6時過ぎに大阪を出て、大原経由、朽木本陣へ8時過ぎに到着。
大原あたりからは気温は26度前後でとても涼しい。
自転車を準備して、マップを確認し、記念撮影の後出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/31/e08d0e3c44c7ae306182508928200046.jpg)
最初は車の道路沿いに梅ノ木まで走る。
少しだけアップダウン。
車は多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0a/ede959b876b81af75fc31b9977bb9e48.jpg)
取立てのトマトでクールダウン。
橋を渡り、林道へ。
川沿いを走る。
時々登りがきついところも・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/618c88fc40b5934eb5fc075f831418a9.jpg)
日のあたるところは暑いけど、陰に入ると涼しい。
前回の四万十川の時とは全然違う。
大阪市内はまだまだ夏だけど、ここはもう秋の気配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2d/b88e37080a0be8e8cf97859bd08d583e.jpg)
田んぼにはお米が実り、ススキも花咲いてたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/85/c1e491e79cb84c6d4b0264f6ad68eb34.jpg)
こんな山深いところに、人が住んでて酒屋さんがあり小学校もある。
何か不思議な気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/09931be20b8c2c9df17f05cf9945fb38.jpg)
木の間は涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/a24c46b6476baa58c6b59503537687ba.jpg)
時々休憩してぼーっと景色や虫を眺めたり、気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/5479968f467b97f6e05c9cbd80da8835.jpg)
今回初めての運用のスマホ使用のGPS軌跡もまずまず。
途中電池切れで軌跡は途切れたけど、次回からは考えよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/210013d1859df2dd50686b71fac48a94.jpg)
途中、神社でお昼。
休憩の後、分水嶺、川の流れが変わる地点から下り。
登りは坂を上りきるまで頑張らないといけないけど、ひたすら下りも疲れる。
雨雲を気にしながら、それでも田んぼの中、川の流れがだんだん広く大きくなるのを横目にひたすら下り。
最後はスタート地点へ戻り、そそくさと着替え、自転車片付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/7e3a47697b36a6324c3803ea2853a49c.jpg)
近くの牧場のソフトクリームがおいしいとのことでみんなで移動。
私は牛肉コロッケのハンバーガーでカロリー補給。
かわいい牛たちがいたので眺めてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5b/637961e8635b2383948708a536af9018.jpg)
この牧場には焼肉店もあり、ちょっとリアル・・・
体を動かした後には食欲をそそる香りだけど、この牛たちはどんな風に感じてるのかしら?
途中、渓流釣りの看板のあちこちにかかれてた『おとり鮎』も気になった。
もし、私が『おとり鮎』だったらいやだなー。
仲間が釣られるのを回避する方法を考えるかなー
など思いつつ、朽木サイクリングを終えて大阪へ帰る。
夕方18時ころ帰宅。
軌跡のファイルなどを整理して早々と就寝した。
川の側や谷間を走った距離は60キロ。
一日で琵琶湖一周もいいけれど、いつのまにか、もう少し時間をかけて走るのが楽しくなった。
一周以外にいろんなきれいな場所があり、そこに人が生活している。
急ぐと見えなかったものが見えたりする。
谷間の川のせせらぎを聴きながら癒しのひと時。
一日涼しく、自然を楽しんだ心地よい疲れだった。
3連休の中日、車2台参加メンバー6名。
涼しい林道のサイクリングを楽しんだ。
6時過ぎに大阪を出て、大原経由、朽木本陣へ8時過ぎに到着。
大原あたりからは気温は26度前後でとても涼しい。
自転車を準備して、マップを確認し、記念撮影の後出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/31/e08d0e3c44c7ae306182508928200046.jpg)
最初は車の道路沿いに梅ノ木まで走る。
少しだけアップダウン。
車は多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0a/ede959b876b81af75fc31b9977bb9e48.jpg)
取立てのトマトでクールダウン。
橋を渡り、林道へ。
川沿いを走る。
時々登りがきついところも・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/618c88fc40b5934eb5fc075f831418a9.jpg)
日のあたるところは暑いけど、陰に入ると涼しい。
前回の四万十川の時とは全然違う。
大阪市内はまだまだ夏だけど、ここはもう秋の気配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2d/b88e37080a0be8e8cf97859bd08d583e.jpg)
田んぼにはお米が実り、ススキも花咲いてたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/85/c1e491e79cb84c6d4b0264f6ad68eb34.jpg)
こんな山深いところに、人が住んでて酒屋さんがあり小学校もある。
何か不思議な気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/09931be20b8c2c9df17f05cf9945fb38.jpg)
木の間は涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/a24c46b6476baa58c6b59503537687ba.jpg)
時々休憩してぼーっと景色や虫を眺めたり、気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/5479968f467b97f6e05c9cbd80da8835.jpg)
今回初めての運用のスマホ使用のGPS軌跡もまずまず。
途中電池切れで軌跡は途切れたけど、次回からは考えよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/210013d1859df2dd50686b71fac48a94.jpg)
途中、神社でお昼。
休憩の後、分水嶺、川の流れが変わる地点から下り。
登りは坂を上りきるまで頑張らないといけないけど、ひたすら下りも疲れる。
雨雲を気にしながら、それでも田んぼの中、川の流れがだんだん広く大きくなるのを横目にひたすら下り。
最後はスタート地点へ戻り、そそくさと着替え、自転車片付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/7e3a47697b36a6324c3803ea2853a49c.jpg)
近くの牧場のソフトクリームがおいしいとのことでみんなで移動。
私は牛肉コロッケのハンバーガーでカロリー補給。
かわいい牛たちがいたので眺めてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5b/637961e8635b2383948708a536af9018.jpg)
この牧場には焼肉店もあり、ちょっとリアル・・・
体を動かした後には食欲をそそる香りだけど、この牛たちはどんな風に感じてるのかしら?
途中、渓流釣りの看板のあちこちにかかれてた『おとり鮎』も気になった。
もし、私が『おとり鮎』だったらいやだなー。
仲間が釣られるのを回避する方法を考えるかなー
など思いつつ、朽木サイクリングを終えて大阪へ帰る。
夕方18時ころ帰宅。
軌跡のファイルなどを整理して早々と就寝した。
川の側や谷間を走った距離は60キロ。
一日で琵琶湖一周もいいけれど、いつのまにか、もう少し時間をかけて走るのが楽しくなった。
一周以外にいろんなきれいな場所があり、そこに人が生活している。
急ぐと見えなかったものが見えたりする。
谷間の川のせせらぎを聴きながら癒しのひと時。
一日涼しく、自然を楽しんだ心地よい疲れだった。
いつまでも続く残暑にすっかり夏バテで、北上するか標高上がらないと秋こないのか?? と脅えていたけれど、朽木までは来てるのね。ほっ。
ご無沙汰です。
朽木までは来ていました。
昨日や今日の雨でまた涼しくなるのかも?
今から自転車が一番楽しめる時期到来です。