goo blog サービス終了のお知らせ 

箱庭ドーナッツ 4.0

はこにわです
思いつきで書いています

よる

2021年01月06日 | 日記

コロナがすごい増えました。

東京は1000人こえたとかいってたら、1500人に。

愛知県も300人こえちゃった。

そりゃgotoトラベルとかイートとかしたら増えますよね。

緊急事態宣言もまた復活。あーあ( ;∀;)

 

ぼくは家にとじこもって GOTO読書。

中国のSF小説 三体Ⅱ 暗黒森林を読んでいます。

めちゃくちゃ面白いです。そして同時に、駄菓子がテーマの漫画、だがしかし、とかスケール小さい漫画も読むんです。落差がすごい。そして妙にチョコバットとかたべたくなる。

 

あとは録画しといたMIU404をみていきます。まとめて再放送してくれたのです。かなり評判よかったのでみることにしました。

 

 


新年

2021年01月03日 | 日記

明けましておめでとうございます。今年は健康になって、去年よりいい年にしたいです。

もう救急車でゲロはきまくったりしたくないです。


 


よる

2020年12月31日 | 日記

最近読んだ本、

深緑先生の、この本を盗むものは、です。

表紙から楽しそうで、ライトな感じで、読んでいてアニメになって頭の中で動いてる感じです。楽しい。

ぼくは怖い感じのわりと読んでるから人にすすめにくいけど、これは明るいし誰でもすすめられますね。今年の本だし。


桜を見る会 安倍氏の国会答弁を振り返る

2020年12月24日 | ショートショート

桜を見る会 安倍氏の国会答弁を振り返る


よる

2020年12月21日 | 日記

118回うそつくってむつかしいよなあ。あの余裕の顔で平然とやってのけたあべさんすげえー


よる

2020年12月20日 | 日記

いつのまにか12月になりいつのまにかもうすぐクリスマス

あっという間にですね。

コロナのおかげで映画も延期ばかりだし、あんまり人の多いところはいきたくないし

つまんないですね。

まあ、あんまり外に出かけないほうなので、家で本読んでるのは楽しいです。

しかし毎日、今日は感染が過去最多とかそんなのばっかりきくのもつらい。

来年はいいことあるといいですね。


よる

2020年12月12日 | 日記

金曜日。晩御飯は親子どんぶりをつくりました。

しかし鶏肉がちょっと足りないので、こんにゃくと油揚げをいれました。

油揚げたまごとじにするとけっこうおいしいんです。

アブラゲドンっていってます。

( ;∀;)

あとキャベツを使うときにかたいとこは別にとっておいて、みじん切りにしてお好み焼きにします。

いがいとおいしい。お好み焼きソースとマヨネーズつければだいたいなんでもおいしい。

コロナがすごい増えてきて心配です。

もうGOTOなんてやめたらいいのに、と思います。


ゴーゴーペンギン

2020年12月05日 | 日記

ぼくは最近ジャズがすきなんです。

まえから好きでしたがまた特にすきな周期がまわってきたようです。

さいきん知って面白いと思ったのが、ゴーゴーペンギンっていうへんな名前のバンドです。

ピアノトリオなんですが、ちょっと普通のジャズのトリオとはだいぶイメージがちがってます。

なんというかポストロックとかいわれるような音楽、テクノっぽい感じのをアコースティックな演奏でやってるようなのです。

日本でいうとシュローダーヘッズみたいなのです。

ドラムがすごいかっこよくて、いいです。

あとSANOVAっていう日本のピアノトリオも、すごくきれいなメロディでいいですよ。ジャズっていうのとちょっとちがうようなかんじのをやっています。


よる

2020年12月02日 | 日記

寒いですね。冬です。

結局ずっとコロナばかり

桜にコロナにアベノマスク。

なにしてるんでしょう?

おわりそうな時はあったのに。

あとアベノマスクって普通にテレビで言ってるのがなんか面白いです。


紅蓮館の殺人

2020年11月20日 | 日記

阿津川先生の紅蓮館の殺人を読んでいます。

 

山火事で逃げられなくなって人があつまった館の中で殺人がおきるって設定です。

 

エラリー・クイーンのシャム双生児の謎っていう有名な本があって、それとおなじです。

 

サスペンスが増すからこういう設定って好きなんです。

 

殺人事件のほうと、山火事がせまってくるタイムリミットとダブルでくるんです。

 

シャム双生児の謎は、さらにシャム双生児というややこしい存在がでてくるんですよ。

 

タイトルにでてくるから書いてもネタバレじゃないと思います( ;∀;)

 

作者さんは東大卒の26歳だそうで、この本はいろんな賞でも上位にくいこんでます。ぼくはミーハーなので知らない作家さんだとなんか映画になったり賞とかとってないと読むきっかけにならないという・・( ;∀;)

 

ミステリーって若い人がでてきて、まだまだ面白いネタがありそうで楽しみです。


よる

2020年11月12日 | ショートショート

最近ジャズが好きで聴いてます。

なんか、歌が邪魔に感じるようにもなります。

いろんな楽器があるのに、歌があると、歌とうしろの演奏、て二つだけになる気がします。

 


じさつ館のさつじん

2020年11月09日 | 日記

入った者は必ずじさつする、じさつ館で死体がみつかった。容疑者は3人。一人目は教師だがじさつした。二人目は歌手だがじさつした。三人目はしらんがじさつした。結局最初のもじさつだった。バカらしくて私もしぬ。あとはよろしく。警部より。


うしろをみるな

2020年11月05日 | 短いお話 創作

「去年、友達と一緒に別荘に行った時のことです」彼女は話し始めた。お風呂で頭を洗っていたら、なにかが後ろにいるような気がしたんです。振り向いたら真っ白な顔をした薄気味悪い友達がいたんですが、その後ろにモグラがいたんです。意外とかわいい。 


100文字SF

2020年11月02日 | 日記

ぼくはまえにちょろっとショートショートみたいなのを書いたことがあります。えらい暗いので、人にみせたら深刻にとられたり精神を心配されたりしたのですが、ぼくはどんでん返したい気持ちで書いていたのです( ;∀;)

 

そのときに書いてた文字数が、たぶん1000文字くらいだったと思います。なるべく短くしようと思っていたんですけど、800文字以下ってのはちょっとむつかしいです。

 

それで北野勇作先生の100文字SFです。これ、全部100文字くらいの話だけの本なのです。いやいや、無理でしょうと思うじゃないですか。

100文字ですからね。ブログどころじゃない。ツイッターの一回の投稿の文字数ですよ。でもできるんです。北野先生は毎日ツイッターで100文字の小説、マイクロノベルって今は言ってるんですけど。それを書いています。興味があったら読んでみてください(*´ω`*)

短気な人でもいそがしい人でもすぐ読めます。100文字しかないので。


読書の秋

2020年10月25日 | 日記

すっかり寒くなりました。

この前までクーラー使ってたはずなのに。

もう秋です。

秋といえば読書の秋です。

今回は、澤村伊智先生の、ずうのめ人形を読みましたよ。

ぼぎわんが、来る、の続編です。面白い。

ホラーだけど、ミステリー要素もあって、後半はものすごい意外な展開になります。はあ?って思いました。あちこち読み返したくなりますね(*´ω`)

 

リングや貞子というのが話のなかでたくさん出てきて、お話じたいも、呪いの物語をきいたものが呪われるという話になっています。

ぼくの好きな三津田信三先生っぽいとこもあります。

ミステリーとホラーの融合で、かなり面白かったです。