大阪芸術大学(大阪芸大)の偏差値は意外に高い

大阪芸術大学(大阪芸大)を目指す人とつながりたい。

大阪芸術大学(大阪芸大)入学試験のポイント(2025年度)

2025-01-17 08:00:00 | 日記
1.体験入学受講修了者は入学検定料が半額に

2024年3月・6月・8月に実施する体験入学に参加し、受講修了となった方は、総合型選抜入学試験(1期)[2024年9月実施]出願時入学検定料が半額10,000円になります。また、10月に実施する体験入学に参加し、受講修了となった方は一般選抜入学試験(1期)[2024年11月実施]出願時入学検定料が半額10,000円になります。

2.志望理由書(志望理由・学修計画)などを提出

WEBエントリー(総合型選抜入学試験のみ)・出願時に下記内容を入力もしくは提出する必要があります。
●本学および志望学科(コース)へ の志望理由
※「志望理由書等」の出願(エントリー)書類の作成提出においては、出願(エントリー)者自身が考えた文章で提出すること。ChatGPTなどの生成AIの使用は不可。ただし素材集めや壁打ちに使用することは認めます。
※ 壁打ちとは、自分の考えに対して異なる視点を提示すること
● 入学後の学修計画(本学での取り組み)および将来の展望について
● 受賞歴や活動歴、その他自己PR
(各項目200字以上400字以内でまとめる)
出願時に提出する調査書および志望理由書の内容を得点化することはありません。

3.奨学金獲得を目指し再出願することが可能

総合型選抜入学試験は専願制ですが、合格された方でも、学費全額免除等の奨学金を目指し、本学の異なる入学試験に再度出願することが可能です。奨学金の対象者に該当した場合、振込済の入学手続金は、新たに合格した入試種別に振り替えることができます。
※再出願する場合は、マイページよりWEB出願サイトに入り、出願してください。
※志望理由書は再度入力し、提出してください。
※調査書も改めて必要になりますので、ご準備ください。

4.試験日が異なる学科(コース)の併願が可能

一般選抜入学試験では試験日の異なる学科(コース)の併願や他大学との併願が可能です。また1学科(コース)受験でも、2学科(コース)受験でも入学検定料は一律20000円。

5.1回の出願でチャンスは3回

一般選抜入学試験(2期)[共通テスト+ 専門試験方式]に出願した学科(コース)は、自動的に一般選抜入学試験(2期)[専門試験方式]および大学入学共通テスト利用選抜入学試験(1期)でも選考します。
入学検定料は[共通テスト+専門試験方式]の20,000円のみです。また、今年度より総合型選抜入学試験(1期)(2期)の入学手続完了者が再度受験する場合は5,000円となります。

6.面接をほぼすべての入学試験で実施

大学入学共通テスト利用選抜入学試験(1期)(2期)をのぞく、すべての入学試験で面接等を実施します。志望理由のほか、高校までの学修についてや入学後の学修計画、あなた自身が描くキャリアイメージ(将来像)、アドミッション・ポリシーに対する自己評価などを面接によって総合的に判断します。

出願(エントリー)時に提出(入力)する志望理由書および調査書の内容を、面接等の参考資料として活用します。大学入学共通テスト利用選 抜入学試験(1期)(2期)では面接はありませんが、参考資料として志望理由書・調査書を提出していただきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 偏差値の高い人は芸術的才能... | トップ | 大阪芸術大学(大阪芸大)の... »

日記」カテゴリの最新記事