試作車発表してましたからね
クルマ製造、販売というのはかなり複雑で
参入障壁はかなり高い
ソニーが本格参入する場合、どこと組むかというのは小生も関心高かった
ソニー、ホンダも戦後荒廃の中、町工場から始まり、世界のソニー、ホンダとなった
戦後日本の成長の代表的企業であります
小生もソニーの設立趣意書に深く感銘し繰り返し読んだものです
昭和21年(1946年)のもの
ソニー(東京通信工業) 設立趣意書
素晴らしい!
ホンダも自転車に小さなエンジン積んだものが始まり
戦後、バイクメーカーもたくさんありました
残ったのは、ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキくらい
ソニーも時代に合わせ作る製品、サービスもどんどん変えてきました
苦しい時代もありましたが、現状は絶好調です
現、ソニーの社長のこの発言に注目
過去10年で人々の生活を大きく変えたメガトレンドはスマートフォン、すなわちモバイルだった。これからの10年はモビリティ』と述べたが、技術とビジネスモデルの観点から、モビリティはモバイル化する」と説明。モビリティは技術面ではITと通信、ビジネスモデル面ではネットワークを軸としたサービスへシフトすると語った。
これからの10年はモビリティであり、モビリティはモバイル化する
これは既存の自動車メーカーの発想では対応出来ないことがあると思います
ソニーもホンダも優秀な社員採用し続けています
今の社員は「大企業」になったソニー、ホンダに入社して働いているわけで
創業当時の頃とは比較にならない
が、
その、チャレンジ精神は生きていると信じたい
日本企業は遅すぎるので(^^♪
成功を祈る!
ホンダとソニー、EVの新会社設立会見 歴史的・文化的にシンクロする両社が提携
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事