市川稔の米(マイ)情報

酒税法改正

2020年10月より酒税が変わります

税率の低い、第3のビールなどの出荷が増えて、アルコール飲料数量の減りより減収になっている

税金を払う側と徴収する側では反対の論理になるわけです

今回の改正は3段階になっていて


350mlあたり

ビール:77円→70円→63.35円→54.25円
発泡酒(麦芽比率25%未満):46.99円→46.99円→46.99円→54.25円
新ジャンル:28円→37.8円→46.99円→54.25円


ビール、発泡酒、新ジャンルが2026年10月から同じになる


小売の価格差が少なくなる

売れている低価格の商品を増税するというわけです


酒税、たばこ税などは文句が出にくい税金と云われています

取れるところから取るというわけです


お酒の価格に影響か?
2020年10月から「酒税」が改定されます



たばこも2020年10月から増税

代表銘柄で1箱50円くらい上がる

たばこ税は国税と地方税がある

財務省


2020年10月から、 たばこ値上げへ。3大メーカー(JT・フィリップモリス・BATJ)銘柄別価格一覧




酒の一部、たばこも大幅増税なのにあまり話題になっていませんね・・・


見方を変えれば、酒やたばこは大きな税収源



コメは税収どころか税金をいっぱい使っている・・・





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事