![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/aceba2012239b05adc2fb7ed38108c20.jpg)
初収穫。出来はまあまあだが、想いはフクザツ。ブルーベリーは何もいわない........。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/e7da0dcff6edb7ab2848587dae96ff8e.jpg)
光合成細菌培養用の殺菌灯が灯る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/e428a8a9fa7c7a2d11444317ac126d8d.jpg)
光合成細菌を培養して赤くなったら畑に散布する。ヒマワリは大きくなったら抜いて光合成細菌で処理する。郷土の偉人 飯山一郎氏 http://grnba.com/iiyama/ の提唱する方法だ。終日座して何もしない自然農とは程遠い姿かもしれないが、汚染された日本では何もしない訳にはいかない......。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f4/a64e8f961847bca429df78e459a56e05.jpg)
山形県赤湯温泉のばら園にて。ばらが彼岸花のように地面から出た茎に咲いている。耳なしウサギ http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U と同じ風景だろうか?品種:讃歌(7月2日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/aa/d5b649e2eabae41af8db122bce19e1d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/89/afe8dd32584b951844dd476b35294077.jpg)
光合成細菌の水槽は青(緑)くなったり茶っぽくなったりしながら赤くなった。スプレーヤーで撒いた。ワインレッドの菌液と黄色いヒマワリが今年の夏の風景だ(泣)。(8月7日)