こんにちは
伊勢志摩バリアフリーツアーセンターです。
昨日のブログでご紹介した
三重のバリアフリー情報誌「みえバリvol.2」(2018年版) が、本日発売になりました!
今、朝日新聞さんが取材に来ていただいています!
・・・思えば
取材も含めて、本当に忙しかったけど、
作業そのものは「いやだなー」と思ったことが無かった気がします。
それは、スタッフ全員が思っていることとだと。
スタッフ同士喧嘩をしたり、険悪な雰囲気にもならなかったしねー。
そんな環境で仕事ができていることは、何より幸せなことだと思っています。
ちょっとだけ行き詰っても、「今日は寝かせておこう」と。そして次の日にはクリアになったり、
ピタッとくるフレーズが浮かばない時は、ちょっと席を外してうろうろしてくるだけで、
帰ってくるころには浮かんでたりしたことが、何度もありました(笑)
みんなで意見を交わしながら 、ほどなく、ちょうど良いころ具合の落としどころが見つかって解決していくって感覚が、
心地よかったりもした。
専門員の方々にもモデルで色々とお手伝いしてもらいました。
まっ、そんな感慨はともかく、
バリアフリー観光情報誌として、読み応えのある内容にできたこと。
自信を持って世に送り出すことができたことが、
何より本当にありがたいことだと思います。
必要としている方々の手元にとどきますように!
伊勢志摩バリアフリーツアーセンターです。
昨日のブログでご紹介した
三重のバリアフリー情報誌「みえバリvol.2」(2018年版) が、本日発売になりました!
今、朝日新聞さんが取材に来ていただいています!
・・・思えば
取材も含めて、本当に忙しかったけど、
作業そのものは「いやだなー」と思ったことが無かった気がします。
それは、スタッフ全員が思っていることとだと。
スタッフ同士喧嘩をしたり、険悪な雰囲気にもならなかったしねー。
そんな環境で仕事ができていることは、何より幸せなことだと思っています。
ちょっとだけ行き詰っても、「今日は寝かせておこう」と。そして次の日にはクリアになったり、
ピタッとくるフレーズが浮かばない時は、ちょっと席を外してうろうろしてくるだけで、
帰ってくるころには浮かんでたりしたことが、何度もありました(笑)
みんなで意見を交わしながら 、ほどなく、ちょうど良いころ具合の落としどころが見つかって解決していくって感覚が、
心地よかったりもした。
専門員の方々にもモデルで色々とお手伝いしてもらいました。
まっ、そんな感慨はともかく、
バリアフリー観光情報誌として、読み応えのある内容にできたこと。
自信を持って世に送り出すことができたことが、
何より本当にありがたいことだと思います。
必要としている方々の手元にとどきますように!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます