![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/b5d9d35c67d4567570ab621e90a5384b.jpg)
最新の画像[もっと見る]
-
東京の桜の花は終わりました…後 8ヶ月前
-
東京の桜の花は終わりました…後 8ヶ月前
-
東京の桜の花は終わりました…後 8ヶ月前
-
東京の桜の花は終わりました…後 8ヶ月前
-
東京の桜の花は終わりました…後 8ヶ月前
-
東京の桜の花は終わりました…前 8ヶ月前
-
東京の桜の花は終わりました…前 8ヶ月前
-
東京の桜の花は終わりました…前 8ヶ月前
-
東京の桜の花は終わりました…前 8ヶ月前
-
東京の桜の花は終わりました…前 8ヶ月前
コメントを有難うございます。
説明書きに書かれている通り、当時は座り式の便器は無かったのでしょうね。
使い方もわからず、設置したと思うと思わず苦笑してしまいますよネ。
当時の仕様説明の張り紙は、出入り口の扉に貼られていたそうです。
ペーパーホルダーもこれが正しい位置だったのですよね。
しかし、良く残されていたものと感心しきりでした。
珍しいですね!
トイレの座り方が、今と逆だったのですね。
写真を拡大してみたら、説明書きにそう記してあったので、
当日の人(限られた人)は、座りずらかったのでは…
と思ってしまいました。
ペーパーホルダーも後ろに付いてますね!