写真道楽

特にジャンルを問わず 長い撮影経験を活かし 何にでもチャレンジし 記録写真として残してゆきます

東京の記憶・・・(7-2)迎賓館赤坂離宮

2020-02-15 | 歴史,文化,芸術










※ 国宝(平成21年指定)
  戦後の経年の傷みから、村野藤吾の設計で改修が行われ、
 昭和49年に現在の 迎賓館赤坂離宮 が完成した。

#歴史 #芸術 #建造物


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (おーちゃん)
2020-02-15 15:04:46
噴水からの眺めや最後の作品など見てると外国に
いるような気がします。
迎賓館は館内は見学したことがありますが、お庭は歩きませんでした。
その頃の見学ははがきで申し込んで当たって行けた
ような気がします。
友達がやってくれたんですよ
返信する
こんにちは (いそっぷ)
2020-02-15 15:55:00
 おーちゃんさん
コメントを有難うございます。

館内の美しさや豪華さは他に比べようの無い程ですが、
それだけに撮影するのは難しいですね。

なかなか機会は無いことでしょうから、ご友人には感謝ですね。
つぶさに見て、脳裏に留めておくのが良いでしょうね。

噴水を初め、庭の素晴らしさも一見に値しますし、建物とのコラボ、
建築造作物の素晴らしさも惚れ惚れします。

後日、できれば紹介させて頂きたいと考えています。
返信する
迎賓館赤坂離宮 (池 千之助)
2020-02-15 18:15:19
いそっぷさん、こんばんは!

日本を代表する迎賓館ですので、
見れば見るほど現代建築のトップクラスの風貌が感じられて、
撮影アングルも狙い目が多くありそうで、
いそっぷさんもかなり気合いが入られていらっしゃってのではと、
感じます。

おまけに、噴水もあってそれと背景になる建物とコラボ画像など、
良い角度で狙われて、さすがだと感心しています。

建物幅が200メートルを超えているようですので、
あちらこちらとポジション選択で移動するにも
そこそこ大変ではなかったのではないでしょうか?

ところでこの迎賓館は、
普段は、警備のスタッフさんは周りにいらっしゃらないのでしょうか?

返信する
コメントを有難うございます (いそっぷ)
2020-02-15 19:24:12
 千之助さん
こんばんは。

ご覧の通り大きな建物なので、老体に鞭を打ち東奔西走 でした。
カメラ、レンズは一本勝負なので、アングルは足で稼ぎ、採光状態を
確認しながら、久しぶりに苦労しました。

もっともっと良い撮り方も有るのでしょうが、私の能力ではこれが
精一杯でした。

なお、この後、再選択の上"おまけ"投稿をするつもりですので
またお付き合いください。

迎賓館そのものの警備は常駐の職員が居ますが、あまり物々しくは
していませんし、周りに建物もない所からそれ程厳しくは無いようです。
返信する
噴水 (グランマ)
2020-02-16 04:46:48
いそっぷさん

裏庭の噴水
いつも背景にして写真撮りますが
最後の写真 迫力ありますね
返信する
アングル (yoko)
2020-02-16 08:04:30
おはようございます^^
先ほどから、ぽつぽつと雨が降ってきました。
昨日、写真を撮っておいて良かったです。

皆さんが仰るように、素晴らしいアングルで、迎賓館を捉えてますね!
一枚目の見事に整列されたハボタンから、建物を臨む写真、噴水からの迎賓館、そして最後噴水の一部をカットした写真は、迫力満点です。
どれも素晴らしく、行かずともその場にいるような気持ちになってきます。
返信する
おはようございます (いそっぷ)
2020-02-16 08:24:45
 グランマさん
コメントを有難うございます。

この噴水は大変人気があり、皆さん此処で記念撮影をします。
なかなか人影が無くならず、撮影には時間をかけて"待ち"
の一手です。

次回は、噴水のみに挑戦したカットを投稿する予定です。
是非ご覧ください。
返信する
おはようございます (いそっぷ)
2020-02-16 08:36:32
 yokoさん
コメントを有難うございます。
東京は、朝から雨が降っています。

ここの撮影には、レンズ一本勝負で臨みました。
高所の飾りや距離のある被写体の多い事が分かっていましたので、
望遠側は300mmのズームを使いました。

ついつい、撮影枚数が多くなり、ブログ投稿編集には苦労しましたが、
このようなUPとなりました。
次回に、表現したくても足りなかった分を編集して投稿しますので、
宜しかったら見て下さい。
返信する
雨の朝に..☔ (くーばあちゃん)
2020-02-16 10:33:47
いそっぷさん、おはようございます。
春雨のような暖かい☔の名古屋です。

3年前に拝見しました。ここは日本❓と..
思いました。館内に入りたかったのですが、
入れない日になっていてとても残念でした。

裏庭に素晴らしい噴水があるのですね。
知らなかったです..今年は東京に行く予定
をしています。もう一度館内に入れる日に
行ってみたいと思います。

私もいっぱい写真を..いそっぷさんのように
歴史のある重みの画像..撮れません🙅
返信する
こんにちは (いそっぷ)
2020-02-16 12:05:58
 くーばあちゃんさん
御来訪、コメントを有難うございます。
東京は朝から冷たい雨が降っています。

ご上京の際には、是非訪ねてみて下さい。
ただし、これからオリンピックにかけて色々と国の行事が入りますし、
入れない日も多くなると思いますので、電話確認(03-3478-1111)
のうえおいでになったほうが良いと思います。

噴水は裏庭にあります。
手入れのされた花壇なども見ごたえがありますので、よろしいと思います。

建物の内部は撮影できませんが、外周は自由に撮れます。
ただし、広いので足元をしっかりしたほうが良いでしょう。

デジタルの利点、数多くを撮影することをお勧めします。
きっと良いカットをものにできますよ。
返信する

コメントを投稿