
_
こんなこと、アップするのもなんですが。。。
出ました! 今日一日、自分を苛んでいた 結石くん です。。。!
実は土曜の晩に、夕食後コタツで寝転んで、
話題のミステリ「ミレニアム」の下巻を夢中になって読んでおりましたら、
どうも右脇腹がつれるような感じで痛いなぁ~、腰痛かな?ヘルニア?捻ったか? と考えつつ、
これはひょっとすると、、、今度はこっちか、、、と思っておりましたら、
案の定、寝る前のトイレで、見事な血尿くんが出てしまいました。。。
(a rya rya)
あれあれ、またかい。。。と思って、いささか減なり。。。しておりましたが、
翌日には、まあ見た目には通常の透明にきれいに戻りましたし、痛みも何もなく、、、
今回は簡単に済んだぞ。。。 とタカをくくっておりました。
あにはからんや! (今思うとこの時に石は腎臓から膀胱近辺へ降りたようです)
今朝朝食後、天気が良かったので、洗濯をしておりますと、
どうも下腹がおかしい。。。 お腹をこわしたか??? と思いつつも
便意がない。。。 すわ、また結石くんか。。。 と思いつつおりましたら、
昼前、いよいよお腹から腰にかけて、異様な感じがますますつのり、食欲もなし。
意を決してトイレへ参りますと、
案の定、やはり 血尿 。 a Rya Rya
あわてて、昼食後に市販の「ブスコパンA錠」(鎮痙薬)を服用。
ちょっとおさまったと思っていたら、午後2時頃より、いよいよ痛みが本格化。
午後おふくろさんが歯医者にいってしまったので、身動きとれず、
接客しながら、心は上の空。脂汗、じんわりにじんできて。。。 これはもう医者。
しかし、かかりつけは飯田で、自分で車を運転できるんだろうか と思いながら、
3時過ぎに必死の思いで出発。
今考えると、痛みはこの頃が一番のピークで、腹から腰まわり全体が悲鳴をあげておりました。
もう10年来のかかりつけの医院に到着。
検尿は必死の思いで、、、 絞り出したのは、真っ赤っか。。。
受付の待合室で、じっとすわってられなくて、足踏みしたり、歩いたりして、
なんとか痛みをまぎらわそうとしておりました。。。
と、
膝を曲げてかがもうとした 瞬間 『落ちたっ !』 という感覚あり。
ちょうど腰の尾てい骨の内側に、上から下へ、 スルー とした感じあり。
あれっ
先生の診察時には、もう痛みは余韻の世界。
超音波で腎臓君と膀胱君を視ていただきました。
左右どちらの腎臓にも、小さな石の影が、そこかしこ。。。 あ~あ
膀胱近辺には見当たりません。。。 (今思うと、この時は膀胱から下へ既に通過済み)
ちゃんと通風の薬は飲み続けていたし、血中の尿酸値の値もだいぶ低くなっていたのに。。。
やっぱヘルニアで腰を痛めて、運動量が減ったのが原因かなぁ~ と思いつつ、
先生の話を聞きながら、頭の中では
「転がる石は苔むさず。。。っかぁ~」 の反復思考。
鎮痛剤と、溶解促進剤を処方して頂いて、帰途につきましたが、
もう。ぜんぜん痛みなし。。。 血尿は続いておりましたが。
で
いまさっき、11時過ぎ。
さすがに痛みに疲弊して疲れたのでしょう、夕食後コタツでうたたねした後、
トイレに行ったら
出ました 石が
冒頭の写真です。(長辺約4mm弱)
思い起こせば、15年程前に初めての尿路結石。
この時はひどかった。。。何が起こったのかと思った。。
やっぱり、第1段階は腎臓から尿管を通って、膀胱へ降りてくる時が一番つらい。
やっぱり、医者に行った時にはすでに膀胱近辺におちたあと、
それから1週間程で、排泄。
この石が出る時の感覚はなんともいいがたい感覚でした。(aha)
この時の石は、今回よりもうちょっと大きくて、もっと綺麗だった。 ?
白と黄味がかった茶色で、形も結晶っぽい形をしていました。
結石には種類がありまして、後日調べてもらったら、尿酸性の石ではなくて、
シュウ酸カルシウムの結晶の結石でした。
今回は黒色。 あんましきれいじゃなくて、ちょっと気に入りません。(oi oi souiu monndaidewa...)
これはたぶん尿酸性の結石のような気がする。。。
その後、幾たびか、忘れた頃に ふっと やってきてはいたのですが、
初回の時程の痛みはなくて、 こちらももう石に慣れてしまって、
ああ また来たか。。。 てな感じでおります。
まあ通風の薬も3年程前から服用しているので、楽に通過しているというところですかね。
やっぱり「転がる石は苔むさず」
昨年ヘルニアで、Rollinng Stone が、止まってしまったのが、
やっぱり 今回の 最大の原因でしょう。
初詣で健康を願ったばかりなのに、 1月早々から また結石か。。。sigh
やっぱり これは どんどん 転がれ! というお達しなのでしょうかね。
ただ
ころがりすぎて どんどん角がとれていくのが、、、
歳を重ねるに従って、 ふと 寂しくなるのも事実です。
苔はむさないけど、マルクなるのには まだ 抵抗していたいところです。
嵐が過ぎて、喉元過ぎれば熱さ忘れる。。。
ま まさか 2つ目はないだろうなぁ~。。。
皆様、くれぐれもお体をご慈愛下さいませ。。。
(この言葉がいやに心に沁みて来るようになってきたこのごろです。。。)

おそまつ
7ヶ月後の追補記事:ま~た~ 出~たぁ~ 石がぁ~ ったく!!
こんなこと、アップするのもなんですが。。。
出ました! 今日一日、自分を苛んでいた 結石くん です。。。!
実は土曜の晩に、夕食後コタツで寝転んで、
話題のミステリ「ミレニアム」の下巻を夢中になって読んでおりましたら、
どうも右脇腹がつれるような感じで痛いなぁ~、腰痛かな?ヘルニア?捻ったか? と考えつつ、
これはひょっとすると、、、今度はこっちか、、、と思っておりましたら、
案の定、寝る前のトイレで、見事な血尿くんが出てしまいました。。。

あれあれ、またかい。。。と思って、いささか減なり。。。しておりましたが、
翌日には、まあ見た目には通常の透明にきれいに戻りましたし、痛みも何もなく、、、
今回は簡単に済んだぞ。。。 とタカをくくっておりました。

あにはからんや! (今思うとこの時に石は腎臓から膀胱近辺へ降りたようです)
今朝朝食後、天気が良かったので、洗濯をしておりますと、
どうも下腹がおかしい。。。 お腹をこわしたか??? と思いつつも
便意がない。。。 すわ、また結石くんか。。。 と思いつつおりましたら、
昼前、いよいよお腹から腰にかけて、異様な感じがますますつのり、食欲もなし。
意を決してトイレへ参りますと、
案の定、やはり 血尿 。 a Rya Rya

あわてて、昼食後に市販の「ブスコパンA錠」(鎮痙薬)を服用。
ちょっとおさまったと思っていたら、午後2時頃より、いよいよ痛みが本格化。
午後おふくろさんが歯医者にいってしまったので、身動きとれず、
接客しながら、心は上の空。脂汗、じんわりにじんできて。。。 これはもう医者。
しかし、かかりつけは飯田で、自分で車を運転できるんだろうか と思いながら、
3時過ぎに必死の思いで出発。
今考えると、痛みはこの頃が一番のピークで、腹から腰まわり全体が悲鳴をあげておりました。
もう10年来のかかりつけの医院に到着。
検尿は必死の思いで、、、 絞り出したのは、真っ赤っか。。。

受付の待合室で、じっとすわってられなくて、足踏みしたり、歩いたりして、
なんとか痛みをまぎらわそうとしておりました。。。
と、
膝を曲げてかがもうとした 瞬間 『落ちたっ !』 という感覚あり。
ちょうど腰の尾てい骨の内側に、上から下へ、 スルー とした感じあり。
あれっ
先生の診察時には、もう痛みは余韻の世界。
超音波で腎臓君と膀胱君を視ていただきました。
左右どちらの腎臓にも、小さな石の影が、そこかしこ。。。 あ~あ
膀胱近辺には見当たりません。。。 (今思うと、この時は膀胱から下へ既に通過済み)
ちゃんと通風の薬は飲み続けていたし、血中の尿酸値の値もだいぶ低くなっていたのに。。。
やっぱヘルニアで腰を痛めて、運動量が減ったのが原因かなぁ~ と思いつつ、
先生の話を聞きながら、頭の中では
「転がる石は苔むさず。。。っかぁ~」 の反復思考。
鎮痛剤と、溶解促進剤を処方して頂いて、帰途につきましたが、
もう。ぜんぜん痛みなし。。。 血尿は続いておりましたが。
で
いまさっき、11時過ぎ。
さすがに痛みに疲弊して疲れたのでしょう、夕食後コタツでうたたねした後、
トイレに行ったら
出ました 石が

思い起こせば、15年程前に初めての尿路結石。
この時はひどかった。。。何が起こったのかと思った。。
やっぱり、第1段階は腎臓から尿管を通って、膀胱へ降りてくる時が一番つらい。
やっぱり、医者に行った時にはすでに膀胱近辺におちたあと、
それから1週間程で、排泄。
この石が出る時の感覚はなんともいいがたい感覚でした。(aha)
この時の石は、今回よりもうちょっと大きくて、もっと綺麗だった。 ?

白と黄味がかった茶色で、形も結晶っぽい形をしていました。
結石には種類がありまして、後日調べてもらったら、尿酸性の石ではなくて、
シュウ酸カルシウムの結晶の結石でした。
今回は黒色。 あんましきれいじゃなくて、ちょっと気に入りません。(oi oi souiu monndaidewa...)
これはたぶん尿酸性の結石のような気がする。。。
その後、幾たびか、忘れた頃に ふっと やってきてはいたのですが、
初回の時程の痛みはなくて、 こちらももう石に慣れてしまって、
ああ また来たか。。。 てな感じでおります。
まあ通風の薬も3年程前から服用しているので、楽に通過しているというところですかね。
やっぱり「転がる石は苔むさず」
昨年ヘルニアで、Rollinng Stone が、止まってしまったのが、

やっぱり 今回の 最大の原因でしょう。
初詣で健康を願ったばかりなのに、 1月早々から また結石か。。。sigh
やっぱり これは どんどん 転がれ! というお達しなのでしょうかね。
ただ
ころがりすぎて どんどん角がとれていくのが、、、
歳を重ねるに従って、 ふと 寂しくなるのも事実です。
苔はむさないけど、マルクなるのには まだ 抵抗していたいところです。
嵐が過ぎて、喉元過ぎれば熱さ忘れる。。。
ま まさか 2つ目はないだろうなぁ~。。。
皆様、くれぐれもお体をご慈愛下さいませ。。。
(この言葉がいやに心に沁みて来るようになってきたこのごろです。。。)

おそまつ
7ヶ月後の追補記事:ま~た~ 出~たぁ~ 石がぁ~ ったく!!
尿路結石の経験はないので、その痛みはわかりませんが、数年前にお腹が痛くなって、医者に行ったら胆石らしく市立病院に行くことになり、そのまま入院したことがありました。
体の中の「管」に入った石って、どうしてあんなに痛いんでしょうねぇ。
年回りが悪いのか、
四重苦になった昨夏よりどうもいかんです。
早いとこ悟住に踏み入れば良くなるのかな。。。?
生まれつきの石の体質はあるようですから、
お互いに気をつけましょう。。。ね