![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/718284f86cd1a6b95f0ab6a4fbe56f6b.jpg)
_
9月13日日曜日、昨夜の激しい雨は何処へ行ったのか。。
晴れ渡る9月の空、少し暑いくらいの天気の中で、無事、
第5回エコ路地ほこてん『ぺっかん楽市』が開催されました。
この日は松川町内では、色々なイベントが重なって人出は今ひとつでしたが、
いい意味でも悪い意味でも、少しづつ定着して来たようで、
お客様も要領を得た感じで買い物を楽しんでいらっしゃいました。
自分も、なんとか頑張って、少し動いてみました。
さすがに午後2時に終了した後は、バタンキューってな感じでしたけど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/5fd35b50e6e4f95ae9561f6f76c432ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fb/9518aed8da5a817878bb78de72ba68eb.jpg)
出店者は大体20ブース程でした。いくつかご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/dc7f0c3de4e73699cb0e577e7c9b0402.jpg)
こちらは、「金魚すくい」ならぬ『めだかすくい』 !!!
親愛の里の方々が1回100円でやってらっしゃいました。
なんでも田んぼ3っつぶして、めだかを育てているそうです。
これって、今金魚よりメダカの方が、きっと貴重なはずですよね。。。
昔はあらいのそこここに流れる小さな川でも、文字通りメダカの学校してたもんですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e0/8c661a353df883688649f482476cf82d.jpg)
こちらは近くのお店でやっていた、『宝石すくい』 !!!
女の子の喜びそうなゲームです。
ビーズやらアクリルやらの色とりどりの小物がたっぷり入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/0a048129cb73a1722325e1dc89c69475.jpg)
味の里まつかわ さんの五平餅です。
市販の五平餅はどうしても、塩辛いだけのたれが多いのですが、
ここのは、ちゃんとクルミと胡麻の香りがしておいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/23a908967970efe20123fd7e6b5ede16.jpg)
屋台の定番、あらい商店街連合会は今回も焼きそばを作りました。
出店の焼きそばって、あのなんともチープな味わいが好きです。
となりで一緒にやっていたのが、「訳あり野菜市」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fb/a44e231d73ce41c030d818fb3acc6afd.jpg)
規格外の野菜や果物が、「こんな値段でいいの?」って云うくらい安く提供されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/67/89333e9c299be266988adc01eff78ea1.jpg)
子育て支援センターのブースでは、子供たちに割り箸で簡単に作れる
「おもちゃ作り」が行われていました。子供たちも真剣に作っていました。
こんな素朴な玩具でも、子供達は想像力を働かせて十分遊べます。
まっ 夢中になっていられる時間は短いけれども ね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/86217cc0aae173848960ccad3cb32c0f.jpg)
住民課の皆さんは、生ゴミの堆肥化プロジェクトをデモンストレーションしてくれました。
またご来場の皆さんに、松川町の生ゴミから作られた「堆肥」をプレゼント!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/bcb2b0b8b07b9c3fcf4fb457307cd1c4.jpg)
多くの方が2、3つと、嬉しそうに持って行かれました。
先日ブログでご紹介したように、今は町内で3自治会のみで試験運用しておりますが、
うちの自治会でもやってほしい という声も挙がり始めているようです。
でも機会の処理のキャパシティがとても足りないそうです。。。よ。
自分の本日の成果は、、、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/de/a471cb19ef25f33df1cb78fce4f4d2c0.jpg)
藍染めのハンドタオルをひとつ買い求めました。
昔から青いもの、蒼いもの、藍いもの はけっこう好きで、
藍染め独特の、色合い、風合いは、見ているだけで心がなごみます。
まさしく クールダウン してきます。。。
日赤病院のブースでは健康チェックをして下さっていました。
自分は、今の状態ではとてもしていただく勇気がもてませんでした。
秋 来ぬと 目にはさやかに 。。。 しっかり見えて来た今日この頃、、、
体の事以外では、 おだやかな スローな ひだまりの一日でした。
さて 次は いつになるでしょう。。。 お楽しみに!
役場産業振興課の方々が、今日も朝早くから手伝いに来てくれました。
ありがとうございます。
係とはいえ、頭の下がる思いです。 感謝! 感謝!
そうそう
役場まつり ってのはどうでっか。。。
と またまたかき回そうとする 自分でした。。。。。
いい加減、懲りろよ。 ってか。。m(_ _)m
9月13日日曜日、昨夜の激しい雨は何処へ行ったのか。。
晴れ渡る9月の空、少し暑いくらいの天気の中で、無事、
第5回エコ路地ほこてん『ぺっかん楽市』が開催されました。
この日は松川町内では、色々なイベントが重なって人出は今ひとつでしたが、
いい意味でも悪い意味でも、少しづつ定着して来たようで、
お客様も要領を得た感じで買い物を楽しんでいらっしゃいました。
自分も、なんとか頑張って、少し動いてみました。
さすがに午後2時に終了した後は、バタンキューってな感じでしたけど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/5fd35b50e6e4f95ae9561f6f76c432ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fb/9518aed8da5a817878bb78de72ba68eb.jpg)
出店者は大体20ブース程でした。いくつかご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/dc7f0c3de4e73699cb0e577e7c9b0402.jpg)
こちらは、「金魚すくい」ならぬ『めだかすくい』 !!!
親愛の里の方々が1回100円でやってらっしゃいました。
なんでも田んぼ3っつぶして、めだかを育てているそうです。
これって、今金魚よりメダカの方が、きっと貴重なはずですよね。。。
昔はあらいのそこここに流れる小さな川でも、文字通りメダカの学校してたもんですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e0/8c661a353df883688649f482476cf82d.jpg)
こちらは近くのお店でやっていた、『宝石すくい』 !!!
女の子の喜びそうなゲームです。
ビーズやらアクリルやらの色とりどりの小物がたっぷり入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/0a048129cb73a1722325e1dc89c69475.jpg)
味の里まつかわ さんの五平餅です。
市販の五平餅はどうしても、塩辛いだけのたれが多いのですが、
ここのは、ちゃんとクルミと胡麻の香りがしておいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/23a908967970efe20123fd7e6b5ede16.jpg)
屋台の定番、あらい商店街連合会は今回も焼きそばを作りました。
出店の焼きそばって、あのなんともチープな味わいが好きです。
となりで一緒にやっていたのが、「訳あり野菜市」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fb/a44e231d73ce41c030d818fb3acc6afd.jpg)
規格外の野菜や果物が、「こんな値段でいいの?」って云うくらい安く提供されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/67/89333e9c299be266988adc01eff78ea1.jpg)
子育て支援センターのブースでは、子供たちに割り箸で簡単に作れる
「おもちゃ作り」が行われていました。子供たちも真剣に作っていました。
こんな素朴な玩具でも、子供達は想像力を働かせて十分遊べます。
まっ 夢中になっていられる時間は短いけれども ね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/86217cc0aae173848960ccad3cb32c0f.jpg)
住民課の皆さんは、生ゴミの堆肥化プロジェクトをデモンストレーションしてくれました。
またご来場の皆さんに、松川町の生ゴミから作られた「堆肥」をプレゼント!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/bcb2b0b8b07b9c3fcf4fb457307cd1c4.jpg)
多くの方が2、3つと、嬉しそうに持って行かれました。
先日ブログでご紹介したように、今は町内で3自治会のみで試験運用しておりますが、
うちの自治会でもやってほしい という声も挙がり始めているようです。
でも機会の処理のキャパシティがとても足りないそうです。。。よ。
自分の本日の成果は、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/de/a471cb19ef25f33df1cb78fce4f4d2c0.jpg)
藍染めのハンドタオルをひとつ買い求めました。
昔から青いもの、蒼いもの、藍いもの はけっこう好きで、
藍染め独特の、色合い、風合いは、見ているだけで心がなごみます。
まさしく クールダウン してきます。。。
日赤病院のブースでは健康チェックをして下さっていました。
自分は、今の状態ではとてもしていただく勇気がもてませんでした。
秋 来ぬと 目にはさやかに 。。。 しっかり見えて来た今日この頃、、、
体の事以外では、 おだやかな スローな ひだまりの一日でした。
さて 次は いつになるでしょう。。。 お楽しみに!
役場産業振興課の方々が、今日も朝早くから手伝いに来てくれました。
ありがとうございます。
係とはいえ、頭の下がる思いです。 感謝! 感謝!
そうそう
役場まつり ってのはどうでっか。。。
と またまたかき回そうとする 自分でした。。。。。
いい加減、懲りろよ。 ってか。。m(_ _)m
「ここは商店街で小さなお祭りやイベントをたくさんやっていてビックリ!」と驚かれたようです。
乳母車をを押して商店街へ出かけるのが楽しいのだとか。
定着しておりますぞ。
「堆肥化プロジュクト」見逃したぁ~(T.T)
骨折り損のくたびれ儲け。。。
になりがちな世の中ですが、心地よいくたびれ具合が、一番気持ちいいですね。。。
マジに骨を痛めるとは、情けないかぎりの夏でした。
いただいた堆肥は、今うちの庭にまくと雑草くんに栄養与えるようで、とってあるのですが、栄養価が高いのか、いい臭いがするためか、虫が結構よって来て、宝の持ち腐れになっております。
次回のぺっかん楽市は春かなぁ~。。。お楽しみに。。。
Mac会もほんとにやっちゃおうかなぁ~~~