10月から11月にかけて松川町で開催される
マーくん週刊らいぶ ~松川町で生を楽しむ。~
マーくん週刊らいぶの カテゴリーは作ったのですが、
だいぶ記事が増えて来て、おまけに順不同。
目当ての記事にアクセスしにくいのではないかと思いつつ、
記事へのリンク一覧表を作りましたので、ご利用下さい。
マーくん週刊ライブ 全般
マーくん週刊らいぶ No.1 概要
会場 ライブハウス HaT . . . 本文を読む
毎年恒例の、『松川町駅伝』が今年も開催されます。
町の自治会配布物「10月のお知らせ」からと大会要項からの抜粋です。
ごめんなさい。下書きしておいて、アップするのを忘れておりました。
気がついたら、もう参加締切が今日までじゃないですか。。。
本当にごめんなさい。
けっこう検索語句で入って来た方がいらっしゃったのに。。。m(_ _)m
目的:町民が楽しく走ることを通じ体力の増強・健康の増進をめ . . . 本文を読む
_
10月から11月にかけて松川町で開催される
マーくん週刊らいぶ ~松川町で生を楽しむ。~
本日は、ネット用のチケットをアップいたします。
チケットの売れ行きがあまり芳しくないので、
ちょっと早めにネットチケットを公開いたします。
この画面からプリントアウトして、当日お持ち頂ければ、
前売り料金で、当日ライブにご入場いただけます。
遠方の方用ですが、どうぞご利用いただきたいと思います。
チケ . . . 本文を読む
_
10月から11月にかけて松川町で開催される
マーくん週刊らいぶ ~松川町で生を楽しむ。~
ライブ会場となるHaToYaの改装3日目に突入です。
今日はひとり。
まずは、やっぱり足りなくなったウズウズを追加作製。10mを3本。
やっぱ1本30分のペースですな。。。
続いては、ウズウズの両サイドを仕上げていきました。
この時期、ちょっとマテリアルが露骨に分かるので、嫌だったのだけど、
安さに負 . . . 本文を読む
_
10月から11月にかけて松川町で開催される
マーくん週刊らいぶ ~松川町で生を楽しむ。~
本日は、マーくんカード企画委員の皆さんとライブ開催者が集合して、
ライブ会場となるHaToYaの改装に着手しました。
まずは商工会館からパイプイス80脚を運び出し、ライブ会場へ移送。
軽く床と窓を掃除。 そして、いよいよ改装開始です。
男性陣は上の写真のように、天井に布をたらしていきます。
これがけっ . . . 本文を読む
_
10月から11月にかけて松川町で開催される
マーくん週刊らいぶ ~松川町で生を楽しむ。~
本日より、ライブ会場となるHaToYaの改装に着手しました。
何もない空間。
1年ぶりに戻ってきましたよ。。。
といっても、その間、祇園祭はあったし、上の写真のように、看板作りに使っていました。
本格的には、明日より企画委員が集まって改装が始まります。
今日はその下準備っす。
あらためて見ると、広い。 . . . 本文を読む
_
10月から11月にかけて松川町で開催される『マーくん週刊ライブ』
11月14日、最終夜となる最後のライブは、
『アエラトーロ アコースティックコンサート 花鳥風月 』 です。
クラシカルアンサンブル「アエラトーロ」が送るジャパネスクな夜となります。
こちらも詳細が出て参りましたので、本日より順次アップしてまいります。
ではとりあえず、チラシの内容からアップいたします。
~~~~~~~~~~~ . . . 本文を読む
_
10月から11月にかけて松川町で開催される
マーくん週刊ライブ ~松川町で生を楽しむ。~
第3夜の
*『ことだま Earth Spirit 2009 』*(アーススピリット)
~伊那谷を中心に活動する3詩人による自作詩の朗読会~
ことだまの会の故郷、松川町に朗読の声が響く一夜
スペシャルゲストが決まりましたので、アップいたします。
が
その前に、ライブ開催者の「ことだまの会」の遠藤健二さ . . . 本文を読む
_
松川町上新井区の年中行事、大洲七椙神社の秋期祭典が10月3・4日に開催されました。
昨日の続き、4日昼祭の様子を朝からアップして参ります。
今日も長いっす。
おこもりの夜のあけた4日朝、8時各戸1名の出労で、神社に集合。
朝の掃除が始まりました。
男性陣は、昨夜のおこもりが遅かったので、掃除は半分以上が女性です。
まずは、2拝2拍手1礼にて、お参りです。
竹箒での掃除はまたたく間 . . . 本文を読む
_
松川町上新井区の年中行事、大洲七椙神社の秋期祭典が10月3・4日に開催されました。
自分の自治会が6年に1回廻って来る「お祭り当番」に当たっておりまして、
3日早朝より、準備が始まりました。
お祭りは春4月と秋10月の第1週日曜日に行われています。
準備から宵祭りまで、記録の意味も込めてアップしてまいります。
ちょっと長いです。
まず3日朝、9時に神社集合。自治会の各戸2名の出労です。
こち . . . 本文を読む