![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/98/4d1b8ad7a7e2258c1e4e670895250b13.jpg)
前回購入、極薄のインド綿バンダナが・・・↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/57d55cfa3baf6c0701b62ef3e027e872.jpg)
こうなりました♪ マスクゴムはこれからつけます。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2a/cddec3067785681716da13213b96a364.jpg)
Wガーゼ2枚合わせ程度でもちょっと蒸れる、今日この頃。
体内温度が上がり熱中症のリスクもある、とのことなので、
極薄マスクを作ってみることにしました。
裏地はシングルガーゼを使用し、極薄生地2枚合わせ仕立てに♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/28/d3dafe5ec9fa9a8c59e098e5ba196e35.jpg)
ガーゼの布目の隙間が50cm四方として、武漢ウィルスは米粒1粒くらいか。
一見無意味そうだけれど、いえいえ、ノーマスクよりはやはり
薄くても、今は公共のマナーとして「マスク」は欲しいところ。
自分の咳やくしゃみの飛沫防止も大事ですし、
あちこち触った手で「目」「鼻」「口」の粘膜に接触するのを防ぐ
努力と意識は、第2波に備えて怠らず備えるべし!!です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ピンクの総柄のバンダナからは表地5セット分が取れました♪
自分製作用に3セットをキープ、残り2セットはキット販売へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/db/6c1864c5a83d80bdc51400e6260e29d6.jpg)
ネイビーのゾウ柄は、柄合わせで4パターン取れました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/a33714ad8988f8c5811715d427ea5bca.jpg)
これは主人用の110%大判マスク↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/8757ec2dc3570e8fbcd4ddfe51f8c28e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/e5920f305ae06dccb8482f86b464bd1c.jpg)
鳥獣柄も、マスクになった時に気の利いた絵が出るように
柄合わせを慎重に! なかなか面白いのができました♪↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d7/158b6f1c563df69cd0d097d4ff8d5315.jpg)
主人用は「さる」がメインに↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/927743b174538f8bc0f7a8a2da844227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/e9fa12ab58eefc3e8f8e139a3afdeebe.jpg)
これも涼しげでいいね♪ 柄の出方がいろいろで4着分↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f1/07f81139c9c1ae9fd8fce023276fc96f.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マスクの作り方と無料型紙はこちら♪
追記:
「夏マスク」の素材として、私は「息がしやすい」をコンセプトに
薄手の生地を使用しました。
「冷感」や「速乾」の素材も最近はちらほら出ていますが、
「息がしやすいのか?」となるとどうなのかしら・・・。
試してみないとわかりませんが、生地的には薄くはないですし。
ユニクロのエアリズムや、ワークマンの冷感Tシャツなどから
切り出してマスクを作る方もいらっしゃいますね。
ワークマンのシャツなら580円くらいから購入できるので
試してみる価値ありかなと思います。
ただ、化繊なのでしなやかでへたるから、顔にへばりつく気が。
個人的には口元には空間が欲しいので、へにゃるといやかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます