今日のオタク活動
〈その1〉
ジャーナルの新しいページを作りました。
古くて、処分しようと思ったお花の本に綺麗なお花の写真がたくさんあったので、その写真を使って作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/78f94c73f394b5b734970d82e2e76247.jpg?1587546193)
左ページはお花の写真をポケットにして、メモを挟んであります。
タイトルタグは好きなスタンプで作って見ました。
右ページはほんのページをそのままマスキングテープで貼って、新しいページを作りました。
春らしい綺麗な色の寄せ植えで、色合いがとても好き。
下の方にリサ&ガスパールの付箋のイラストを貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/b0eb54c27f8c384e8ccc58aa11fe0eec.jpg?1587546193)
本の写真の裏は説明が書かれていたので、便箋を貼り付けて、文章が書けるように。
ここにもリサ&ガスパールの付箋イラスト
(リサガス好きなんです)
右側にも、お花の写真。
下の方はこちらもポケットにしてメモを挟めるようにしています。
この本からは、他にもたくさん綺麗なお花の写真を切り取らせてもらいました。
また使わせてもらおうと思います。
〈その2〉
仕事から帰ってYouTube見たら、昨日ピアノ演奏を見てたため、レッスン動画をお勧めされました。関連おすすめはYouTubeあるある。
その中で、コード進行で弾くやり方を基礎から教えてくれる方がいて、これはこれからちょっと見ていこうかなと思います。
ジャズの演奏は全てコード進行に沿ってされるので、ボーカルを歌うのでも、コードがもっとわかっていたら幅が広がるなとかねがね思っていました。
できれば練習するときに、自分でコード引きながら歌うことができれば、楽譜の作成にもプラスになるし、楽器の演奏の方が言ってることももっとわかるのではと。
(結構、わからない時があるのですよ(笑)
根木マリサさんのレッスンです。
また、学芸大を出た方のクラシックピアノの本格的なレッスン動画もあって、すごく専門的なのに、すごく分かりやすい。
そして、とっても綺麗な方❗️
【大事】自然な演奏のコツ! 森本麻衣
この動画はちょっと難しいですが、ハノンの練習の仕方、ペダルの使い方、楽譜の事など、色々な事を説明してくれています。とても専門的です。
でも、この方の教え方は、とっても具体的でわかりやすいです。
もちろん、私には難しいですが、なんんかやる気出ちゃって、思わずハノンなんて出して弾いて見ちゃった(笑)
ハノンって指の反復練習なので、面倒としか思ってなかったけど、森本さんがハノンを熱く語ってらっしゃるのを見て、そうなのか〜〜〜ってちょっと感動しました。
しかし、指はそう思う通りには動きませんね。
でも、毎日ちょっとずつ練習してみようかな?なんて思わせてくれた、森本さんすごい❗️
このお二人のピアノ動画で、ちょっとずつでもピアノ弾いてみようかなと思いました。
売ろうかなとさえ思っていたのに、わからないものですね。
〈その3〉
今日はヘルシオちゃんで、「まかせて調理、焼く」で味つきの冷凍肉と野菜を一緒にお任せしてみました。
フライパンでも作れるのですが、任せてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/33/d0560950db6652da9e587d9368c6e649.jpg?1587555209)
ちょっと加熱し過ぎだったかな?と思ったけれど、冷凍のお肉でしたが、野菜とお肉のそれぞれがちゃんと同じ程度に加熱されていました。
焼いた後に混ぜる方式です。
フレイパンで作るよりも良い点は、お肉がカリッとして、野菜も食感が良く、両方を混ぜても両方の味がきちんと感じられるところではないかなと思いました。
味付きのお肉でも、余分な油が落ちてるところも良いかな。
この他、新玉ねぎが好きなので、新玉ねぎ、トマト、伸びてきた豆苗で和風サラダにして食べました。
春は新玉ねぎが美味しくて嬉しい❗️
明日はまた蒸し豆作ろうと思うので、今夜から浸水させようと思います。