ミケマル的 本の虫な日々

今日のオタク活動 英語、ピアノ、ロジカル料理


今日のオタク活動

〈その1〉

フェイスブックで紹介されたNHK英語講座を選ぶための、英語レベルチェックをやって見ました。

無料です。


基礎レベルと応用レベルがあって、それぞれ文法問題、会話表現問題、リスニング問題5問ずつ答えます。

基礎レベルは15問中14問正解しました。(不正解は文法問題)
応用レベルはやっぱり難しくて、文法2問、会話表現3問、リスニング4問のみ正解。

単語の意味がわからないのが出てきて、やっぱり単語力が一番ないなと思ったり、リスニングは結構できるなと思ったり、なかなか面白かったです。

結果、私のレベルはB1-B2レベルだそうです。

B1-B2レベル のあなたはこんな人
あなたはどちらのレベルにも属しています。

社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる(B1レベル)
  • 日常生活ならだいたい理解できる。
  • 海外を旅行中に、さまざまな対応ができる。
  • 簡単だが、首尾一貫した文章を作れる。

社会生活での幅広い話題について自然に会話ができ、明確かつ詳細に自分の意見を表現できる(B2レベル)
  • 自分の専門分野であれば、抽象的な議論も理解できる。
  • 母国話者ともリラックスして、自然にやりとりができる。
  • いろいろな話題についての意見を長短含めて述べることができる。

レベルはA0、1、2 B1,2   C1,2 の7段階に分かれていました。

このレベルは、自分もこんな感じかなと思い当たるレベルでした。

旅行では英語圏では一人でもなんとかなるけれど、難しいことは説明するのが大変ってレベル。

私はヒアリングはまあまあだけれど、喋る方がなかなか。
原因は使える言葉の数が少ないってことだろうと思います。

15問づつのテストですが、なかなか良くできているのではないかしら?

テストに感心したので、お勧めされたラジオ英語講座を聞こうかなと、ちょっと思いました。
NHKのラジオの外国語講座はいいって昔からの評判だけれど、真面目にやったことないので。



〈その2〉

 YouTubeでピアノを独学で弾いている人の動画が出てきて、思わず見入ってしまいました。

複数の人が初めて一年くらいで、とても上手に弾いてます。

すごいな〜〜と思いつつ、私もピアノまた練習してみようかなと思いました。

約10年前にジャズボーカル、ゴルフと一緒の時期に、せっかくピアノがあるんだからピアノも習おうかと試しました。
子供達が習っていた先生に一年くらい月二回のレッスンをしてもらっていました。

私は御多分にもれず、小学生の時にピアノ習っていたけれど、それほど上手ではなく終わってしまいました。再開したら、PCを打つのが早くなったおかげか?結構指が動いて、びっくり!(笑)
「エリーゼのために」とか何曲か教えていただいたのですが、家人の病気があったりして、やめてしまいました。

ピアノはやっぱり毎日やっていないと弾けるようにならないのだなと実感したし、ちょっと時間的にも気持ち的にも難しいかと思って、それ以来やっていませんでした。

おまけにピアノがリビングの場所をとってるから、ピアノを売って本棚か飾り棚を置こうかななんて思ってたのですが、今日YouTube見たら、なんかまた弾いてみたくなりました。


せっかくあるんだから、もう一回弾いてみようかな。



〈その3〉

勝間さんのロジカル料理本から、1つ試してみました。

「塩だけ低温スープ」

材料は豚肉、小松菜、しいたけ、塩、水だけでクックちゃんで作ります。

クックちゃんの低温(80℃)加熱で20分。
小松菜が多めだったので追加5分。

豚肉の脂も程よく、肉と椎茸から出汁が出て、美味しかったです。





低温調理なのでキノコと豚肉の出汁がよく出て、小松菜はシャキシャキのまま。
調味料は塩だけですが、十分美味しいです。




今日は、このスープとサラダ、昨日のかぼちゃ、大和芋をすって白だしを混ぜたもの(ご飯にかけてます)

サラダも勝間さんオススメのフルーツを入れるものにしました。
ベビーリーフ、きゅうり、キウイ、キリのクリームチーズ、くるみ、クレイジーソルト、オリーブオイル

フルーツを入れた時は酸味はフルーツから出るので、レモン汁等は入れなくてもいいということだったので、そうしてみました。

酸っぱくなくて、家人にはよかったかも。

今日もスッキリした食後でした。

新しいお料理を試すのは楽しいです。



 
今日はちょっと仕事に行ったので、あまり時間がありませんでしたが、新しいことを少し見つけました。



 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活・日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事