ミケマル的 本の虫な日々

人工股関節手術からもうすぐ3ヶ月


最近の銀ちゃんは冬毛モフモフになってきました。
それはいいけど、ふわふわの毛が服にもれなく付くのだった😅    

    


 さて、このまえ足の爪を切ろうと思ったら、何年かぶりに足を曲げて切る事ができました❗️
股関節が悪くなって曲がりにくくなってきてからは、足を伸ばしたまま腕を伸ばして切るというスタイルでしか切れなかったの😅

 気がつかないうちに、筋肉もだんだん柔らかくなってきたんだな〜。
股関節は新しくなっているから動くはずだけど、手術した部分の筋肉や手術前に硬くなっていた筋肉が治るのは時間がかかる。
でも、時間と共に少しずつ改善されてきたのだなと、ちょっと嬉しかったです。

 歩き方はだいぶ普通に近づいてきてると思います。
まだ、股関節の伸びが悪いので蹴りが弱いというところは残っていますが、手術前よりはすごく良くなったと思います。
また、座ってから歩き出すまでの強張りもだんだん減ってきているような。

 ただ、手術の影響を受けた筋肉(ももの上の外側)も伸びるようになったので、今まで動かなかった部分の筋肉を使えるようになった反面、その部分の筋肉痛が感じられるようになりました。
触るとまだその部分の筋肉は硬くなっていて、少し腫れが残っている。
今まで麻痺していた部分が動くようになって痛いって感じるようになったのだと思います。

 手術後の過程で色々と筋肉が変化してくるのですが、整形外科のリハビリの理学療法士さんが太腿だけでなく、ふくらはぎや足の裏、背中、腕など右半身全体のバランスをその都度見てくれているので、すごくありがたいです。
今まで違う病院など様々な理学療法士さんに施術してもらいましたが、今の方は比較的ベテランで筋肉の状態を把握してくれた上でやってくださるのと、手術した太ももだけでなく右半身全体を見てくれます。
なかなかこういう風にきめ細かくみてくれる方はいないなと思います。
本当にありがたいわ〜〜❗️
こう言ったらなんですが、整形外科はお医者様は骨を診てくれるけど、筋肉の回復を助けてくれるのは理学療養士さんだなと思います。

 そして3ヶ月間は無理せず、悲観せず、焦らず、日常生活以外の筋トレはせず、少しだけストレッチ、痛い時は痛み止め(飲み薬、塗り薬)、腫れたら初期は冷やす、その後は湿布、などをしてきました。
筋トレや特別なウォーキングはしなくていいですとお医者さんに言われていました。
私の場合は1ヶ月で日常生活をできるようになり、3ヶ月経ったらだいたいの事ができるようになりますというお医者さんの言葉に半信半疑でしたが、本当にそんな感じです。
さすがに多くの症例を見てきた先生だわ!

 あとは、まだ残っている筋肉の硬くなっている部分の痛みや皮膚の痺れがどのくらい改善するのかというところかな。

 12月に手術してもらった病院での術後3ヶ月の診察があるので、その時にゴルフはもうやっていいか訊こうと思います。
家人と二人なら途中で休んでも大丈夫なので、少しずつリハビリを兼ねて行けたらいいなと思うけど、どうかな〜。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「人工股関節手術」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事