3月3日に飾るってどうかなとも思うけど、飾らないよりはいいでしょ、って事で、今年はお雛様を出しました。
一部ですが😅
お雛様、お久しぶりです❗️
2年開いちゃって、ごめんなさい。
うちには娘二人分のお雛様があって、長女の分は段飾り、二女の分はお雛様お二人なのだけど、両方とも木目込み人形なので、お顔も雰囲気も似ています。
段飾りしてたのは和室があった借家の時だけで、20年前に今の家を建ててからは段飾りにしていません。
和室がないから段を置く所がないのですよ。
ずっとジャック(我が家のボーダーコリー)がいたので、彼の口の届くところに置くのは危険だったし(笑)
という事で、ピアノの上とか玄関とかに飾っています。
段にしなくても飾ってあげるの方がハードル低いし、お人形も全部出さなくてもいいと思うと、ますますハードル低くなります。
全く出さないよりも、飾ってあげる方がいいかなとこの形式にするようにしました。
(それでも、忙しい年は飾らないのですが。。。)
今年は長女のお雛様お二人を居間のお花飾ってるスペースに、二女のお雛様お二人は玄関に飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ec/a4e4d6fb48b266741a9b3068dac4273f.jpg?1583234608)
ちょっと狭いけど、お花スペースに飾ってみました。
適当にアレンジしたお花と一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/dfc115a95b43cb9279eceb5e5948aa83.jpg?1583234608)
玄関はスペースがあるので、ちょっと大きめの二女のお雛様。
長女のお雛様の紅梅白梅と三人官女に来てもらいました。
お顔や衣装の感じが似てるので、違和感がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/58/d36deed7b1e6e3545015aa3cdcd5e5fc.jpg?1583234608)
そして、今日は確定申告をしてきました。
家で記入して印刷して持っていって出すだけなので、待ち時間はほとんどありませんでした。
しかし、出しに行くと達成感があるので、いつも提出会場の前にある和菓子屋さん(山陰堂)で練り切りを買って食べることにしてます😉
シュガーフリー的にはいけませんが、これは特別って事で(笑)
お雛様にぴったりのアラレも買ってきました。
春らしい練り切りを食べて、今年はお雛様も飾って、なかなか充実したお節句でございました。
(こちらは旧暦の節句までお雛様飾ってもいいって事なので、しばらく飾っておきます)