昨日は国際女性デーでした。
最近はグーグルのロゴ?で知る、その日のこと(笑)
このロゴはDoodle っていうらしいです。
そして、ミモザがテーマフラワーだったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/ece93f440906f6abee28990b0ee3514e.jpg)
この季節にこのミモザを見ると、
杉花粉を連想して
ちょっと目と鼻がかゆくなる感じがしますが(笑)
ミモザと聞くと、『ミモザ館でつかまえて』がまっさきに浮かぶのは
私だけかな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/2836ec14f239db47bba9048cc0587389.jpg)
大島弓子の初期の有名な漫画です。
年表を見たら、1973年作。
少女コミックか~~懐かしい。
昨夜読み返してみたら、
初期の作品で少女漫画らしい絵、そしてお話も少女漫画っぽいんだけど、
その後の作品でみせるような、気持ちの襞っていうかなんていうか、
そういうものが、見え隠れしていて、
やっぱりよかった。
最初に読んだとき(たぶん中学生(笑))
ミモザってどんなんだろうって思ったのを覚えています。
このあたりから、ずっと大島さんの漫画とともに
大人になっていったような気がする
(大げさに、カッコよく言えばね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
もちろん、『ベルばら』『エースをねらえ!』もかかさず立ち読みしてましたが(笑)
時々出る大島さんの漫画に、私の精神構造は多大な影響を受けたと
思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
年表の題名見るだけで、
泣けそうになるから、重症だわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
『綿の国星』がとっても有名だけど、
他にもたくさんの名作があります。
同年代の方は、読んでる人が多いと思うけど、ご紹介したいものがいっぱいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
現在は『ミモザ館でつかまえて』は選集の中に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5e/a58cac931a5758064c6ef4170fa49054.jpg)
そうそう、ミモザサラダっていうのもありますね。
茹で卵を細かく刻んだものをトッピングした、
黄色いミモザを散らしたようなサラダ。
久しぶりにつくってみようかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)