こんばんは、ムートン王国の岩井孝四郎です。
結局昨日、私の住む甲斐市では雪は降りませんでした。
しかし、ものすごく寒い、とても寒いです。
山梨には、萬屋醸造と言う名の酒蔵があります。
与謝野晶子女史が名付けた春鶯囀しゅんのうてんの冬季限定のお酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/7e/3ee4264b8df6f3d8f2437cd4ed99afb3_s.jpg)
本醸造の生酒です。
活きてます。
1月に購入しましたが3月までに飲むように書かれています。
地酒の季節限定の先駆けで山梨の風物詩になっているほど、名物の日本酒です。
熱燗には不向きでと言う事なのでそのままの常温で頂きました。
やはり、お酒も一緒に食べるお料理でぜんぜん味わい方も雰囲気もかわってきます。
今回このお酒と一緒に頂く酒の肴は・・・
ジャーン!! こちらのお料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/3d/003e105decf2d6b1ee241893892bcc0e_s.jpg)
向かって左奥から栃尾揚げを焼き、もみじおろしを添えました。
手前左は、地物の大根と牛筋の煮つけ!! トロトロ煮込みました。
手前右側下、はエスカルゴのガーリック焼きにサクッと焼いたトーストパンを添えました。
右奥は、ボイルしたニンジンに荒切りにしたキャベツを敷き詰めその上に地鶏のから揚げを少し焼き、
香ばしさを付けました。
これで、どのお料理でもお酒の味が当てはまるのではないか??
早速、飲んでみました。
辛口のさっぱりとした、飲み口ですが、苦みもないどころかコクが凄くあり、
ぐびぐび飲めてしまいます。
ウッ旨い!! 日本酒で久しぶりにこんなに味わい深いものを飲んだのは久しぶりだ。
用意したお料理よりもお酒のほうが進んでしまいます。(笑)
活きてるお酒は優しくて、それでいて力強く私を元気にしてくれます。
そして何よりもビックリしたのが、次の日に全然お酒が残らないことでした。
3月どころか、2日間くらいで終了してしまいました。
本当においしかった。
2月が一番寒くなると言われています。
是非、皆さんの生活の中にムートン製品を取り入れてみてはいかがでしょうか!!
岩井ムートンのオンラインショップムートン王国
結局昨日、私の住む甲斐市では雪は降りませんでした。
しかし、ものすごく寒い、とても寒いです。
山梨には、萬屋醸造と言う名の酒蔵があります。
与謝野晶子女史が名付けた春鶯囀しゅんのうてんの冬季限定のお酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/7e/3ee4264b8df6f3d8f2437cd4ed99afb3_s.jpg)
本醸造の生酒です。
活きてます。
1月に購入しましたが3月までに飲むように書かれています。
地酒の季節限定の先駆けで山梨の風物詩になっているほど、名物の日本酒です。
熱燗には不向きでと言う事なのでそのままの常温で頂きました。
やはり、お酒も一緒に食べるお料理でぜんぜん味わい方も雰囲気もかわってきます。
今回このお酒と一緒に頂く酒の肴は・・・
ジャーン!! こちらのお料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/3d/003e105decf2d6b1ee241893892bcc0e_s.jpg)
向かって左奥から栃尾揚げを焼き、もみじおろしを添えました。
手前左は、地物の大根と牛筋の煮つけ!! トロトロ煮込みました。
手前右側下、はエスカルゴのガーリック焼きにサクッと焼いたトーストパンを添えました。
右奥は、ボイルしたニンジンに荒切りにしたキャベツを敷き詰めその上に地鶏のから揚げを少し焼き、
香ばしさを付けました。
これで、どのお料理でもお酒の味が当てはまるのではないか??
早速、飲んでみました。
辛口のさっぱりとした、飲み口ですが、苦みもないどころかコクが凄くあり、
ぐびぐび飲めてしまいます。
ウッ旨い!! 日本酒で久しぶりにこんなに味わい深いものを飲んだのは久しぶりだ。
用意したお料理よりもお酒のほうが進んでしまいます。(笑)
活きてるお酒は優しくて、それでいて力強く私を元気にしてくれます。
そして何よりもビックリしたのが、次の日に全然お酒が残らないことでした。
3月どころか、2日間くらいで終了してしまいました。
本当においしかった。
2月が一番寒くなると言われています。
是非、皆さんの生活の中にムートン製品を取り入れてみてはいかがでしょうか!!
岩井ムートンのオンラインショップムートン王国
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます