恒例のミニ門松作り、もう慣れた手つきでシャンシャンと、苦労している人には優しく手助けもあり、そのスピードアップには指導員さんも驚き。だてに齢をとっていないことを照明する。
出来栄えのほどをご覧ください。
撮影は秋田さんです。
恒例のミニ門松作り、もう慣れた手つきでシャンシャンと、苦労している人には優しく手助けもあり、そのスピードアップには指導員さんも驚き。だてに齢をとっていないことを照明する。
出来栄えのほどをご覧ください。
撮影は秋田さんです。
やって来ました恒例の「ミニ門松」作り、うん回目にもなると参加者は手際よく、来る年への願いを込めて作りました。
今年はセンター所長さん、指導員の皆さんも参加されいつものましてにぎやかな創作会になりました。
外の風は冬本番でしたが、会場はお互いが手助けし合う「絆」を感じる暖かさでした。
いい年がやってくる、そう信じて飾りつけましょう。
良いお年を。
第5回アートふれあいフェスタで使う行燈つくりを頼まれました。
昨年は100個作ったのですが、今年は不足分の50個の作成となりました。
8月20日(土) 6人
8月21日(日) 8人
8月23日(火) 4人 延べ人数18人
西岩国駅構内での作業でしたので雨に降られた3日間でしたがホームに入って来る
電車を横目に黙々と作業しました。
今年は荷造り用のテープで枠を作ったのですが中々難しかったですね。
お手伝いをしてくれた皆さんどうもありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
|
|
|