まつたけ山復活させ隊運動ニュース Part.2

松茸は奈良時代から珍重されてきたが、絶滅が心配される.松茸山づくりは里山復活の近道であり里山の再生は松茸復活に繋がる。

まつたけ山復活させ隊 NEWS LETTER 1691

2024-01-27 21:05:54 | マツタケの林地栽培

1月27日(土) 第869回活動報告

 今週前半は今季最高の寒波襲来ということで、温暖化が言われる中では寒い日が続きました。もう雪は勘弁という豪雪地帯の方々には申し訳ないですが、スキー好きの筆者は大雪は困るけれど中雪くらいを期待してました。しかし残念ながら京都近隣日帰り圏のスキー場はあまり恩恵にはあずかれなかったようです。
 岩倉にもささやかながら降雪があり、山へ行くと日陰にはわずかばかりの残雪は見られました。
 本日の参加者は、
前田、河原、橋本、村岸、周田、内田、川崎、仲間、ハイン、北村、松浦、西川、宮崎、阿閉(仁)、阿閉(眞)、柴山、松本の17名のみなさんでした。
 作業された班は、玉城山宮崎班、澤田山ヤマガラ班、山田班、やまびこ班でした。

筆者は所属班の作業に従事して他班の取材に行けませんでした。なので今日活動された各班の聞き取りレポートになります。申し訳ありませんが山での作業写真は所属班のものしかありません。ご了承願います。
<ヤマガラ班>
既報のとおりD地区を7区画に分けて、春のコバノミツバツツジ鑑賞会に向け順次整備中。本日は第6区画の整備を実施。
<山田班>
地搔き作業をメインに落葉落枝の掃除など。
<やまびこ班>
灌木、下草刈り、移植した松苗の保全など。
<宮崎班>
午前中、前回除伐した枯損松の林道への搬出と残る感染マツの除伐。午後、それらの回収とBCへの搬入。

以前から澤田山では幼松の鹿による食害が多発していますが、玉城山ではあまり見かけませんでした。ところがついに玉城山でもシカの食害を発見してしまいました。先が思いやられます。
樹皮を食われ枯死寸前

<香川山BC>
お昼の食事と団欒。

有さんの遺されたブドウ畑。ぶどう棚が設えられていました(棟梁作でしょうか)。

参加のお問合せ、ご意見、ご感想、ご質問等ございましたら右下の【コメント】の文字をクリックしていただくとコメント欄が開きますのでそちらに書き込み願います。追って回答、折り返しのご連絡させていただきます。

「まつたけ山復活させ隊」へのお誘い
「まつたけ山復活させ隊」も、2005年からまつたけ山作りを開始して足掛け20年目となりました。さすがに初期起ち上げメンバーも高齢化、残念ながら鬼籍入りの方も出はじめ、いかに次世代へ引き継いでいくかが大きな課題となってきています。
 嬉しいことにようやくここ数年、マツタケの発生も見られるようになってきたところです。昨秋シーズンは気温、降雨条件が整わず残念ながら久しぶりの発生なしでしたがまだまだ希望はあります。
 まつたけ山作りを通して里山の保全をやってみたい方のご参加をお待ちいたしております。隔週金曜日には腕自慢女将を中心に美味しい野外料理の提供もあります。活動日の会員交流、秋シーズンのマツタケ祭り、美味しい料理とお酒に歌舞音曲ありのお楽しみ忘年会、手作り窯でのピザ焼き、除間伐松を活用した陶芸教室、お花見会、ミツバチ飼育等々、楽しい年間行事もあります。
 リタイアで時間のできた方、若いうちにいろいろ体験してみたい学生さん、ファミリーでアウトドアを楽しみながら里山保全にも貢献してみたいご家族、ご興味を持っていただいたみなさま、お気軽にお問い合わせください。条件に合わせてご参加いただけるように定例活動日は毎週(金)と(土)交互に開催。月2回(金)あるいは月2回(土)参加もOKです。

(宮崎 記)

 

※ 古いブログ(2022年8月以前)は次のブログを見てください。

まつたけ山復活させ隊運動ニュース (goo.ne.jp)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする