皆さま、こんにちは。小学校受験対策のアイウィッシュアカデミーです。
夕刻、所用で外出した折のことです。
四つ角の交差点、上から俯瞰して左下隅、前方に向かう横断歩道の手前で信号待ちをしていました。そこに、中学生と思われる自転車に乗った男の子が隣に来て、同じく信号を待っていました。
前方の歩行者信号が青となったとき、隣の自転車の男の子が横断歩道に出たのですが、右手方向から直進車がスピードを落とさず迫ってきました。
思わず、「危ない、危ない、危ない!」と徐々に強く叫んだのですが、自転車の男の子はようやく3回目の「危ない」で止まり、車も直前で停車しました。
男の子はこちらに軽く会釈してから走って行き、何事もなく無事でよかったのですが、「危ない」と叫ぶのではなく「止まれ!」と叫ぶべきだったのかと、考えさせられました。
危険度を叫ぶより、命令形の「止まれ」の方が、いざというときは人の意識に届きやすいかもしれません。
でも、とっさに「止まれ」は、なかなか言えないかな、とも思ってしまいました。
======================================================
小学校受験対策のアイウィッシュアカデミー
◇小学校受験生のための通信講座アイビー
ステップを踏んで着実に学習&レベルアップできます!!
年中児会員募集中!
◇福岡教育大学附属小入試対策 レッスン&模擬試験
第2回:福岡会場12月15日・小倉会場12月09日
◇「福岡教育大学附属小対策 直前講座」
直前講座:第1回:12月22・23日
第2回:12月26・27日
第3回:福岡会場1月5・6日 北九州会場1月7日
======================================================
夕刻、所用で外出した折のことです。
四つ角の交差点、上から俯瞰して左下隅、前方に向かう横断歩道の手前で信号待ちをしていました。そこに、中学生と思われる自転車に乗った男の子が隣に来て、同じく信号を待っていました。
前方の歩行者信号が青となったとき、隣の自転車の男の子が横断歩道に出たのですが、右手方向から直進車がスピードを落とさず迫ってきました。
思わず、「危ない、危ない、危ない!」と徐々に強く叫んだのですが、自転車の男の子はようやく3回目の「危ない」で止まり、車も直前で停車しました。
男の子はこちらに軽く会釈してから走って行き、何事もなく無事でよかったのですが、「危ない」と叫ぶのではなく「止まれ!」と叫ぶべきだったのかと、考えさせられました。
危険度を叫ぶより、命令形の「止まれ」の方が、いざというときは人の意識に届きやすいかもしれません。
でも、とっさに「止まれ」は、なかなか言えないかな、とも思ってしまいました。
======================================================
小学校受験対策のアイウィッシュアカデミー
◇小学校受験生のための通信講座アイビー
ステップを踏んで着実に学習&レベルアップできます!!
年中児会員募集中!
◇福岡教育大学附属小入試対策 レッスン&模擬試験
第2回:福岡会場12月15日・小倉会場12月09日
◇「福岡教育大学附属小対策 直前講座」
直前講座:第1回:12月22・23日
第2回:12月26・27日
第3回:福岡会場1月5・6日 北九州会場1月7日
======================================================