こんばんは、安井ふみです。
大阪南寄り住まいです。
もう今週中で、大阪は最高30℃超えの真夏日は終わると知って、
以前『浜寺公園へ行きたい』という願望のみをブログ記事にした私としては、
このまま行かずじまいだったら、このブログは私の願望を書くだけのブログになると危機感を覚え、今日休みでもあったため気分をそっちに盛り上げて行ってきました、『浜寺公園散策』。
九月ももう終わりというのに、まだ八月と勘違いする日中の日差しと気温。
最寄りの駅での待ち時間、女性がハンカチをうちわ代わりに仰いでいたり、私もあふれくる汗を拭きっぱなしだったりで夏の光景と変わりませんでした。
それは、私があのブログの中で狙っていた気候ではあったのですが、あまりにも暑過ぎですわ…。
猛暑・酷暑・熱暑(←こんな言葉ありましたっけ)そのものでした。
9月と言うことをすっかり忘れ去ってました。
もともとそして浜寺公園。
平日の何の見どころもない浜寺公園(大阪の高石市と堺市にまたがる広い松林公園)は人はたいてい少ないのですが、この気温では敬遠している人も多いように思えます。
そんな今日、今回は‟夏最後の浜寺公園散策”に行ってきた報告と、テーマ発表です。
次回書くテーマは、‟これが浜寺公園としての海”です。
多分、浜寺公園をよく知っている方ならどういうとこに落ち着くはわかると思います。知らない方には、これか!と思われることでしょう。
海がないはずの浜寺公園に海を見つけることが出来るのか?
乞うご期待!
など時間稼ぎしているのは、
写真を撮ってきたのをどれに決めたり、文章を書いたりのためで、公開は二、三日後になります。
久々のテーマ有りのお出掛けもの記事なので少しプレッシャーを感じたりしていますが、楽しい記事に仕上がればなぁと思っております。
もし次回まで覚えていただけそうなら楽しみにしておいてください。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。