吾妻の雪うさぎ

気の向いた時に、気の向いたことを書き込みます。

4月7日(土)のつぶやき

2012-04-08 02:37:31 | 日記
09:43 from Google
@YouTube 動画をアップロードしました youtu.be/U3s-QQSeKEM?a 11年07月04日21時28分-NHK総合(福島)-番組名未取得.MPG

11:23 from Tweet Button  [ 2 RT ]
11年07月04日旧復興省大臣の暴言: youtu.be/U3s-QQSeKEM @youtubeさんから 松本復興相のあってはならない暴言・・綿々と続く政治家の殿様根性。国民はお前達の家来ではないぞ。馬鹿にするな。

11:30 from web  [ 5 RT ]
東電や電事連、経団連、政府がなんと言おうと福一から放射能をばら撒いたのはお前たちだ。その為に福島、宮城、岩手、山形、その他非難された方々の落ち着かれた先の都府県と住民、避難民がどれだけ辛い思いをしているか、思いを巡らせた事など一度もないだろう。どうして彼らは罰せられないのか?

11:32 RT from web
政府が大飯原発の再稼働に固執するのは、原発ゼロで夏を乗り切れば、もう再稼働の口実がなくなるからだ。そうなると原発を支えたシステム全体が問われることになる。そのシステムは、国債や年金や天下りにも繋がっており、日本の全システムを揺るがすことになる。まさに、日本戦後史の関ヶ原である。
安冨歩さんのツイート

16:47 RT from web
毎日◆福島原発事故:浜通りと中通りでストロンチウム沈着量増加 goo.gl/hQqa1 「最高値は、原発から約3キロの大熊町夫沢で検出した1平方メートル当たり3070ベクレル」「大熊町ではプルトニウムも事故の影響で増えたと結論」
deepthroatさんのツイート

16:48 RT from web
そういう「もはや気が狂ってるとしか言いようのない天下の愚策」の、パブコメがわずか7日間の募集で月曜日締め切りらしいです。env.go.jp/press_r/15080.…
study2007さんのツイート

16:49 RT from web
①国、自治体はじゃぶじゃぶ金をばらまいて放射性廃棄物を業者に処理させ。(建前上指導するものの)責任を放棄し。②業者は全国に放射性廃棄物を(建前上指導に従い)拡散、埋設し、金をもらったら倒産。一切の責任は雲散霧消し、最期にはだれも処理できない核のゴミが全国に残される。という、
study2007さんのツイート

16:52 RT from web
んで、福1の事故の責任って、誰がとったんだっけ?
FujiNaoさんのツイート

16:55 from web (Re: @nao_0506
@nao_0506 責任の所在はありません。なぜなら放射能は無主物ですから、雨と同じで天から降ってくる物です。・・・東電と政府の見解です。ふざけんじゃねいよ!!!こんなことなら警察も検察も要らないじゃないか。

16:58 from web (Re: @outputt
@outputt お子さんと一緒に居てください。離れてはダメです。福島は雪が(セシウムが)降っているので思いとどまってください。

18:46 from web  [ 2 RT ]
私の仕事場の線量0.47μsv/h。仕事場は自宅の2階にあります。普通の2階建ての住宅です。ここに1日約12時間仕事しています。また殆ど外出しませんので、1日の積算線量は0.47*24h=11.28μsv/h年間積算量は11.28*365/1000=4.1msvとなります。

18:52 from web  [ 2 RT ]
続き)年間4.1msvは県、国が目標としている(絶対達成すると言っていますが)1msvの4倍になります。多分福島市の住宅は大なり小なりこのような値のはずです。逃げるのには、相当のエネルギーと大きなきっかけが必要です。残念ながら、今はどちらもありません。

18:57 RT from web (Re: @asahi_fukushima
@asahi_fukushima 福島市の放射能、考えたり悩んだりしてもどうにもなりませ。悩むことは健康に良くない。福島の市民はあきらめております。
真田 順さんのツイート

21:11 from Tweet Button
福島原発で窒素供給また一時停止 目詰まりか - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201204/CN20… そんなに風が強かったかな?原因は別な所にあるんじゃないのかな。装置そのものの故障とか。水素爆発が近いかもしれないな。・・・悪い予感がする。

21:16 from web (Re: @tetsujin3gou
@tetsujin3gou 住民が逃げていく土地ですから、誰も来たいとは思はないでしょう。でも酷なようですけど、医者とは人の命を救うのが目的でしょう。また、その使命感があるから医者をやっていられるんじゃないのかな。医は算術が多いですね。

21:19 RT from web
失って初めて大切なものって気付く。家族が一緒にいるとか、桜が見れるとか、お祭りが出来るとか。。。当たり前が当たり前ではなくなるのが怖くて。だから目に見えるものを元通りにしたくなる。目に見えないものも元通りにしたい。ふと思った。
かしわせんべいさんのツイート

by fukusima_jin on Twitter