【 今年の春は 藤原岳の孫太尾根で お花三昧 】
福寿草
2021年2月22日(月)
毎年 春のお花探しは
入道ヶ岳の井戸谷コースを歩くのですが
今年は 休みの日と天候がなかなかマッチしなかったり…
天気が良いと 予定が入ったり…
そんなこんなで
入道ヶ岳を歩くタイミングを逃してしまいまして…
それならば
そろそろ 孫太尾根の丸山で 春の妖精たちが目覚めたかなぁ~~
と言うことで
久し振りの 孫太尾根をちょっぴり歩いてきました
自宅を 7 時半過ぎに出発して
孫太尾根登山口がある 新町の墓地に
9 時くらいに到着
平日ですが すでに駐車地には 7 台ほどの車
下山時には ほぼ満車に近かったです
サクサクと準備をして
9 : 10 駐車地を出発します
新しく設置された道標
神武社殿跡
登山口から丸山までは
登山道が とても綺麗に整備して頂いてあり
整備して頂いた皆さんに 感謝 感謝
ですね
登山道
樹林帯を抜けて
展望地に上がる個所ですが
道が付け替えられていて
以前のように 展望地の寄り道できなくなっていました
展望地へは ✖印が付けられていて進入できません
竜ヶ岳方面 ( 竜ヶ岳山頂は見えてませんが… )
登山道
ガレ場を歩いたりしますが
以前よりも 石の配置が良くなっていて
非常に歩きやすくなっておりました
整備して頂いた皆さまの ご尽力に感謝
二度ほど ガレ場を通過すると
再び 植林帯の中を歩いて行きます
落ち葉でフカフカの 気持ちの良い登山道で
鼻歌の一つも歌いたくなりますねぇ~ ( 笑 )
落ち葉の登山道
落ち葉の登山道が終わりを告げると
丸山直下の ガレた登山道に突入
が
ここも とても綺麗に整備していただいてあり
丸山まで すんなりと歩けちゃいました (^▽^;)
登山道
10 :05 丸山山頂 ( 650 m ) に到着
山頂標識も真新しくなってました
山頂には 数名の登山者がいらして
皆さん
セツブンソウとフクジュソウに夢中
私も
皆さんに負けじと ( 笑 ) お花たちにご挨拶
セツブンソウ
フクジュソウ
一通り セツブンソウとフクジュソウの可愛い子たちにご挨拶して
この先 どうしようかなぁ~~ と悩む
ん~~~~
おやつを食べて 考えましょうか
おやつ
と
長くなりましたので 次回に続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます