【 シロバナネコノメソウも満開近し…となっておりました
】
赤いしべが可愛いいシロバナネコノメソウ

2021年3月16日(火)
前回歩いた時
シロバナネコノメソウは ようやく目覚めたばかりの子たちばかり…
たくさんの子たちが
元気に咲いている姿を やっぱり見たいですよねぇ~~ 

それならば~~~
と 再び入道ヶ岳を歩くことにして ( ← 飽きることはまったくないんですよね ( 笑 ) )
今回は トウゴクサバノオも捜索対象に加える ( 笑 )
朝早いと 花も開いていないことが多いので 
8 時前くらいに 自宅を出発 



今回も 椿大神社の登山者用駐車場へ 
広い駐車場に
は数台でした

サクサクと準備をして
8:25 駐車場を出発 
椿大神社から 椿キャンプ場方面へ歩いて行きます 
北尾根登山口を右手に見て
キャンプ場手前の駐車地まで
北尾根登山口 ( 登山届のポストもあります )

椿キャンプ場手前の駐車地

直進すれば 井戸谷コース
左手方向に進むと 二本松コース
シロバナネコノメソウに逢いに行くので
井戸谷コースへ進みます
舗装道路を歩いていて
ふと 道端を見ると 
シロバナネコノメソウが咲いてるぅ~~~ ( 笑 )
足が止まる… 
ほんの少ししか咲いてませんが…

井戸谷まで歩かずとも
シロバナネコノメソウに逢えちゃいました (^▽^;)
さっ 
本日の任務は 果たせていないので
ではでは
先に進みましょう 
通報ポイント 1 から 本格的な登山道となります
通報ポイント 1

登山道


登山道下がやや崩落していますので 慎重に歩いて下さいね

井戸谷の小滝手前のシロバナネコノメソウも気になったので
少し寄り道をして行きます
綺麗に咲いてくれてました

この場所は 日当たりも良いので
本来なら 素敵な写真…となるはずなんですが
如何せん 腕が悪い… ( 笑 )
もう少し 腕を磨きたいんですけどねぇ~~ 


で この後は
井戸谷の小滝辺りに移動して
シロバナネコノメソウとニッコウネコノメソウに逢いに行きます
井戸谷

小滝辺りのシロバナネコノメソウ




ニッコウネコノメソウ

ヤマルリソウも咲き始めました

小滝辺りのシロバナネコノメソウを撮影する際は
飛沫にご注意くださいね 
で
小滝辺りのシロバナネコノメソウも堪能したので
ではでは
次の 群生地に向かいましょう 
登山道をテクテク歩いて行き
最後の群生地に到着
がっ 
この場所 花が咲く斜面が少々崩落してきております 

シロバナネコノメソウや トウゴクサバノオも咲く箇所が
1 m 四方くらい 流れておりまして
トウゴクサバノオを探してみるものの
その姿は 見つけられず… 
崩れている場所の周りには
たくさんのシロバナネコノメソウが咲いているので
まだ救われるのですが…
トウゴクサバノオちゃん どこ行ったのぉ~~ 
と 心の中で 叫んでおりました
で
気を取り直して
シロバナネコノメソウの撮影会開始 
シロバナネコノメソウ 群生しております


と
長くなりましたので 次回に続きます 