夢と現実のおとぼけバラエティー

実際に夢で見た内容を載せています。それと落語や漫才・コント・川柳・コラムなどで世相を風刺したりしています。

地震警告

2020-06-14 00:56:05 | 夢と現実のおとぼけバラエティー
地震予知能力者の松原照子氏が今日(2020.6/14)のブログでも、
巨大地震の警告をしている。
宝永地震の様子も書かれている。
-------------------------------------------------------------------
日記
笑顔は  2020年06月14日 (日曜日)

ドイツの哲学者ショーペンハウエルは言いました。
 笑うことが多い人は幸福であり
 泣くことが多い人は不幸になる と。


世見
宝永地震  2020年06月14日 (日曜日)

私達は、過去の災害の経験から知識を身に付け、何を教訓としているのでしょうか。
南海トラフのほぼ全域で、プレートが一気に破壊されたことがあります。
東海地震と南海地震が同時に発生したのです。
地震の威力は、私達が想像できる範囲を大きく超えます。
明応東海地震の時は、浜名湖と海が繋がりました。
宝永地震は、関東から九州までを揺らす大地震 M8.6と推定されています。
地震の記録の中でも日本最大級のひとつと言えるでしょう。
太平洋沿岸の浦に立地する集落は大津波に流され、四国南西端にあるはいたか神社では、42段ある石段の39段の高さまで津波が来たと記録に残り、愛媛県の道後温泉では、145日間も湯が出なかったといいます。
この時の地震では、大阪湾にも津波が押し寄せたのです。
その時の津波の勢いは市街の川や堀を遡り、道頓堀の日本橋まで迎船が70隻ほど飛び込み、30石~50石の船は押し倒されたのですから“凄い”の一言です。
宝永地震は1707年10月28日に起きました。
この地震では、室戸、潮岬、御前崎が1m~2m隆起したかと思うと、高知の東部は20km²もの広大な範囲が最大2mも沈下したのです。
宝永地震はこれだけでは終わらず、49日後、富士山が大噴火しているのです。
いつ再び同じ目に遭うかわかりませんが、緊急地震速報の「地震です 地震です」はもう聞きたくはありません。
これまで M9クラスの地震はごくまれにしか起きないと思われていましたが、考え方を少し変える時期が来たのかもしれません。
今年も油断出来ません。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿