節分 2013年02月04日 21時14分20秒 | 日記 昨日は節分・・立春南の国から今日「春一番」の便りが ブログを始めてもう何回アップしたんだろうか 飛騨国分寺の節分祭 地元商店街の人々が七福神に扮装して 升に入れた豆を撒きながら 「鬼は―外」「福は―内」と街並みを練り歩く 毎年春を迎える風物詩だ 境内にはまだ雪が 店員さんが扮した七福神 「こわいよーーー」 ボク 怖くなーい #お天気 « ブラブラ日記 | トップ | ショーウインドー »
13 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 節分祭 (ビン子) 2013-02-05 08:20:15 おはようございます~やっぱりお出かけになり写真アップしてくれました今年はまた違った角度から泣いている子は元気に育つことでしょうトムさん今年は春から元気いっぱいですね少し暖かいということでしょうか?でもご自愛下さいね 返信する 節分 (小肥り) 2013-02-05 10:46:58 泣いてるじゃないですか。この扮装は大人でも怖いですよ。この子にPTSDが残らなければいいが。 返信する ビン子さん (トム爺) 2013-02-05 21:00:42 ヤットの思いで国分寺まで・・・・・♪春とは名のみ♪・・・・・・・ですね 返信する 小肥さん (トム爺) 2013-02-05 21:06:49 鬼に抱かれると一年健康に・・・とか親のエゴで子供にとってはストレスが・・ 返信する Unknown (イルカ) 2013-02-06 07:27:47 ヽ(。ゝω・)ノ☆;:*おはよう*:;☆節分に七福神の衣装を着て豆をまくのは初めて観ましたけど子供たちは怖がって泣くのね。これもいい思い出となることでしょう~ 返信する イルカさん (トム爺) 2013-02-06 10:08:55 御来訪感謝します。それぞれの地方にそれぞれの懐かしい伝統行事だんだん後継者不足で消滅して行くようですが・・・・残しておきたいものです立春とは云え未だ冷えます御自愛下さい 返信する 節分 (ベジころん) 2013-02-06 23:34:04 飛騨に住んでいながら行ったことがなく、はじめて見ました! またいろいろ見せてくださいね~! 返信する こんばんは。 (みなと) 2013-02-07 19:52:33 節分らしくて いいですね~今 我が家は形だけ それも小さな声で鬼は来てほしくないので…子供さんではないですが 健康で過ごせれば・ですね。 返信する ベジころんさん (トム爺) 2013-02-07 22:01:44 節分・立春と容赦なく時間は過ぎて行きます今晩また雪がチラついて居ます中々暖かく成りません国分寺の七福神も人不足で大変みたいです又よろしく 返信する みなとさん (トム爺) 2013-02-07 22:06:35 御来訪感謝します 伝統的な行事も主催者にとっては存続に一苦労のご様子です 返信する Unknown (はなこ) 2013-02-10 10:39:45 鬼に抱かれて 泣いてますネ泣かないこどもも居て 面白いです! 返信する はなこさん (トム爺) 2013-02-10 21:44:39 御来訪感謝します立春とは名のみ 良く冷え込みます充分に御自愛下さい又よろしく 返信する こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ) 2013-02-28 01:21:43 今日はさらに遡ってこちらからです。^±^ああ、節分の祭りもにぎやかですね。子供は仮面をかぶってるものを、極端に怖がりますよね。これでなまはげみたいなサディストなら、怖さ倍増です。^±^…この様子、今日のブログにちょこっと入ってますよ 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
やっぱりお出かけになり写真アップしてくれました
今年はまた違った角度から
泣いている子は元気に育つことでしょう
トムさん今年は春から元気いっぱいですね
少し暖かいということでしょうか?
でもご自愛下さいね
この扮装は大人でも怖いですよ。
この子にPTSDが残らなければいいが。
♪春とは名のみ♪・・・・・・・ですね
親のエゴで子供にとってはストレスが・・
節分に七福神の衣装を着て豆をまくのは初めて観ましたけど子供たちは怖がって泣くのね。
これもいい思い出となることでしょう~
それぞれの地方にそれぞれの懐かしい伝統行事
だんだん後継者不足で消滅して行くようですが・・・・残しておきたいものです
立春とは云え未だ冷えます御自愛下さい
今 我が家は形だけ それも小さな声で
鬼は来てほしくないので…
子供さんではないですが 健康で過ごせれば・ですね。
今晩また雪がチラついて居ます
中々暖かく成りません
国分寺の七福神も人不足で大変みたいです
又よろしく
伝統的な行事も主催者にとっては存続に一苦労のご様子です