5月24日と25日、南山城村のJA3YQD(立命館大学無線研OB会)のシャックにて7月29日から2週間の予定で運用するVK9EXとVK9ECに持っていく機材の動作テストをおこなった。

【まずはANT組み立ての邪魔になる雑草刈からはじめる⇒JA3FVJ】

【JA3ART提供の未開封新品のCushcraft R-7000J⇒サブANTとして使用】

【R-7000Jの小物パーツを点検】
【英文取説を見ながら組み立て開始(日本語取説がなかった)⇒JF3PLF & JA3QWN & JH3FEN】

【組み立てが終わったR-7000Jを囲んで。 7メガから28メガまでWARCを含んでSWRは1.5以内におさまった】

【組み立てたR-7000Jをスキー袋に収まるサイズで分解し収納】

【3.5・7・10メガ用モノバンド・フルサイズ・ワイヤーDPの製作⇒JF3PLF & JA3FVJ】

【3.5/7/10メガともSWRは1・5以内に収まった。共振点をバンド内に追い込むのに結構時間がかかった】

【リニアーAMPとエキサイターの調整。 ALCと励振電力の調整が思いのほかクリチカルであった】
7月5日・6日に再度集まり、メインとして使用予定のスパイダーANTや50メガ用アンテナの組み立て調整とRTTYなどのソフトウエアーの最終チェックを行う予定です。

【まずはANT組み立ての邪魔になる雑草刈からはじめる⇒JA3FVJ】

【JA3ART提供の未開封新品のCushcraft R-7000J⇒サブANTとして使用】

【R-7000Jの小物パーツを点検】


【英文取説を見ながら組み立て開始(日本語取説がなかった)⇒JF3PLF & JA3QWN & JH3FEN】

【組み立てが終わったR-7000Jを囲んで。 7メガから28メガまでWARCを含んでSWRは1.5以内におさまった】

【組み立てたR-7000Jをスキー袋に収まるサイズで分解し収納】

【3.5・7・10メガ用モノバンド・フルサイズ・ワイヤーDPの製作⇒JF3PLF & JA3FVJ】


【3.5/7/10メガともSWRは1・5以内に収まった。共振点をバンド内に追い込むのに結構時間がかかった】


【リニアーAMPとエキサイターの調整。 ALCと励振電力の調整が思いのほかクリチカルであった】
7月5日・6日に再度集まり、メインとして使用予定のスパイダーANTや50メガ用アンテナの組み立て調整とRTTYなどのソフトウエアーの最終チェックを行う予定です。