夏から飼育していたオオクワガタが卵を産んでいました!
飼育していたのはもちろん私ではなく、彼です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
こまめに、掃除や霧吹きなどで手入れをしていましたね。
卵を産めるように大きな木を2本埋めていたのですが、
それを割って見たところ、
なんと
!
7匹も幼虫になっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
驚きです
かなり大興奮で写真を撮っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
一番大きいので2cmくらいに成長していました。
さっそく、木くずの中に一匹ずつ取り出しました。
この時も手で触ると死んでしまうらしいのでスプーンで移しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/62/6fdbb75e074992dba43cfa6db3bd7b34.jpg)
そして菌糸瓶を買いに行くことに。
菌糸瓶に入れて育てた方が、大きく成長するらしいのです。
でも、菌糸瓶に移せるのはあと2ヵ月後だそうです。
細かく割った木の中にも見つけられなかった卵が残っている可能性もあるそうなので
すぐには捨てずに、割った木と木屑をあわせて飼育箱の中に1ヶ月ほど入れて様子をみるんだって。
1ヵ月後に見つけられたらラッキーですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
夏に採ってきたコクワガタも元気に動き回っています。
コクワは寿命1年と言われてますが、冬を越しそうです。
きっとコクワも卵を産んでいると思いますが、こちらは自然飼育で育てます。
沢山増えたら森に返してあげる予定です。
飼育していたのはもちろん私ではなく、彼です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
こまめに、掃除や霧吹きなどで手入れをしていましたね。
卵を産めるように大きな木を2本埋めていたのですが、
それを割って見たところ、
なんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
7匹も幼虫になっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
驚きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
一番大きいので2cmくらいに成長していました。
さっそく、木くずの中に一匹ずつ取り出しました。
この時も手で触ると死んでしまうらしいのでスプーンで移しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/62/6fdbb75e074992dba43cfa6db3bd7b34.jpg)
そして菌糸瓶を買いに行くことに。
菌糸瓶に入れて育てた方が、大きく成長するらしいのです。
でも、菌糸瓶に移せるのはあと2ヵ月後だそうです。
細かく割った木の中にも見つけられなかった卵が残っている可能性もあるそうなので
すぐには捨てずに、割った木と木屑をあわせて飼育箱の中に1ヶ月ほど入れて様子をみるんだって。
1ヵ月後に見つけられたらラッキーですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
夏に採ってきたコクワガタも元気に動き回っています。
コクワは寿命1年と言われてますが、冬を越しそうです。
きっとコクワも卵を産んでいると思いますが、こちらは自然飼育で育てます。
沢山増えたら森に返してあげる予定です。