1,The Exciting Sounds of Model Road Racing/The Phantom Surfers (Lookout) 1LP 100円
これが100円はねぇーだろうの速攻救済盤。
ファントム・サーファーズの1994年盤。かつて新譜で買った思い出の一枚。
サーフィン&ホットロッド・サウンド・ブームも頂点を超え、スキーだったり、スピードボートだったりバイクだったりと新たなテーマを探して泡沫派が跋扈した1964年後半、ゲイリー・アッシャーが制作したのが当時ブームだったスロット・カー・レーシングにテーマを求めたアルバムThe Revells名義の「The Go Sound Of The Slots!」。このファントム・サーファー盤はそのレベルズ盤のオマージュ・アルバムではないかと。
イントロで歓声に乗ってシャーッというスロットカーが走り回るSEが入ってスロットカーの煽りMCが、以下爆音サーフ・インストの嵐、ボーカル曲も一部交えてファイナル・ラップまで突っ走ります。
1. Introduction
2. Everybody Up
3. Death Of A Rookie
4. Schlock Slot
5. Slotter On 10th Avenue
6. Crossover Tragedy
7. Rheostat Rock
8. Pacific Shores
9. A Slot Car Named Desire
10. Turn Marshai
11. Stumps Of Mystery
12. Endurance Rally
13. Final Lap
14. Church Key
こちらがThe Revellsの「The Go Sound Of The Slots!」(Reprise)
The Phantom Surfers - Schlock Slot
これが100円はねぇーだろうの速攻救済盤。
ファントム・サーファーズの1994年盤。かつて新譜で買った思い出の一枚。
サーフィン&ホットロッド・サウンド・ブームも頂点を超え、スキーだったり、スピードボートだったりバイクだったりと新たなテーマを探して泡沫派が跋扈した1964年後半、ゲイリー・アッシャーが制作したのが当時ブームだったスロット・カー・レーシングにテーマを求めたアルバムThe Revells名義の「The Go Sound Of The Slots!」。このファントム・サーファー盤はそのレベルズ盤のオマージュ・アルバムではないかと。
イントロで歓声に乗ってシャーッというスロットカーが走り回るSEが入ってスロットカーの煽りMCが、以下爆音サーフ・インストの嵐、ボーカル曲も一部交えてファイナル・ラップまで突っ走ります。
1. Introduction
2. Everybody Up
3. Death Of A Rookie
4. Schlock Slot
5. Slotter On 10th Avenue
6. Crossover Tragedy
7. Rheostat Rock
8. Pacific Shores
9. A Slot Car Named Desire
10. Turn Marshai
11. Stumps Of Mystery
12. Endurance Rally
13. Final Lap
14. Church Key
こちらがThe Revellsの「The Go Sound Of The Slots!」(Reprise)
The Phantom Surfers - Schlock Slot
スロットカーははまりましたが
音楽とはシンクロしませんでした(苦笑)
確かに音楽とシンクロはなかったのですが、モンキーズのテーマとか恋の終列車を聴くとあの頃のことがまざまざと思い起こされます、丁度TVの「モンキーズ・ショー」が始まったころだったのですね。
最初に私が買ったのはがるウイングのベンツでした。
唯一8の字サーキットを持っている模型店では
屋根がこすれて(車高が高い)
モンキーズショー そんな時代でしたかねぇ
私はじゃじゃ馬億万長者をよく覚えてます。
ニチモの家庭用8の字サーキットから始まって、その後は地元のレーシング場(確か全長25メートル)にほぼ毎日行っていました。それでも飽き足らず電車に乗ってもっと長いコースにもいったりして。東京タワーにあったのが50メートルで360度回転コースでここのは圧巻でした。あと東京で名を馳せたレース場(強いチームがいた)は小金井と巣鴨でしたね。
多分一番一般的に流行っていた時期はモンキーズが始まる1~2年前くらいだと思います。モンキーズの頃はキットをそのまま走らせているような一般の人はとうに居なくなってもうマニアだけがやっているという末期の頃でした。
といっても、このあたりの状況は地域によって違うのかもしれませんが。
市内までいかないとなかったです。
東京タワーは有名でしたね。
ACBと共に東京のあこがれでした。
たしかシルバーだったと思います。
コグレだったかスティングレイという
しぼれーじゃない左右対称ではない車にあこがれました。
http://blog.goo.ne.jp/slot2002/e/bfbaedd6c822b8fc747db65b3aa3d802
他にもキットがあったのかな。