はい、今日は中古で(って断らなくてもいつもそうなんですが)CDを2枚。
"Get Ready / Beck,Bogert & Appice" (Scarecrow)
BBAの解散直前74年1月シェフィールドでのライヴです。オーディエンス録音ですのでまぁそれなりの音質ですが、結局リリースされなかったセカンド・アルバム(これもBootで出ています ~ 1曲だけオフィシャルでも)から5曲やってるのが珍 . . . 本文を読む
いやー、昨日は思わぬところで思わぬブツに遭遇。
午後から近所のドラッグストアに。レジ横に何やらCDとヴィデオが平台にずらーっと並んでいる。またいつものハーフオフィシャルの所謂キオスクCDだろうと思いつつ一応チェック。ビートルズのオフィシャル・コピー、ブートコピー盤、定番のオールディーズ・コンピ、何故かヴァレッセの輸入盤に帯を付けたサントラ各種..etc う~ん、350円かぁ、と眺めて行くとあらっ、 . . . 本文を読む
ということで朝からマイルスのBoot"Miles in Europe 1969"聴いています。オフィシャルで出ている"1969 Miles"の翌日の7月26日アンティーブ公演と11月4日のコペンハーゲン公演を収録した2枚組なんですが、中山さんの”聴け!”を見るとどうやらほかのレーベルで出た2枚CDをコピーして2枚組にしたもののようです。因みに本盤のレーベルはRed&Circleとなってます。
通 . . . 本文を読む
はい、今日は本来のここ数日の猟盤日記です。
以下すべて3ケタで入手です。
1,You find the Vocal Group Sound Vol.3(Solid Smoke)
-Best of L.A's DONNA & Del-Fi Labels-
ウエスト・コーストDoo-Wopのコンピ。目玉は大好きなリトル・シーザー&ローマンスの"Those Oldies but Goodies . . . 本文を読む
はい、もうついでにそのファンジンまでアップしちゃいます。
全26ページ、モノクロながら写真満載。
Jan.2000 No.2 とあります。はて、何号まで出たのやら。
と思って検索してみたら、なんと5号まで出ていました。
http://www.topqualityrockandroll.com/PDFZ.html . . . 本文を読む
引き続きパティ・デュークのネタです。
最近こんな4曲入りの7”を見つけたのもパティ嬢を思い出したキッカケです。
"Your Favorrites Party Hits by ..."(TQ-R&R002)
2000年に出たパティのファンジンのオマケレコードで(レコードにオマケでファンジンが付いている?)4つのアメリカのインディ・バンドがパティの曲をカバーしているもの。
これが結構いいんです。う . . . 本文を読む
映画にはトンと無縁な私ですのでパティ・デュークというとその昔TVでやっていた「パティ・デューク・ショー」を思い起こします(といってもそのTV番組を知ったのはオンエア当時ではないのですけど)。今回色々調べたらそのTV番組の後「奇蹟の人」をはじめかなりの映画・TVに出演する大女優になられたようです。
で、今回入手したのが66年に出た彼女のセカンド・アルバム"Patty"です。そのTV番組のほのかな記憶 . . . 本文を読む
はい、月曜日は辛いですね。もうボケボケです。
ということで今日の猟盤です。いずれもアナログ、いつもの渋谷DUです。
1,The Perfumed Garden/Chiitra Neogy(Pulser)
インド・サイケって書いてあって以前から気になっていたもの。値下げされていたので迷わず購入。勇んで聴いたが、しか~し。タブラとかシタールがチョロチョロ鳴るバックに女性が延々ナレーション。何処がサイ . . . 本文を読む
はい、今日のBGMはマイルス・デイヴィスの"Jack Johnson"です。リアルタイムで聴いた時は正直何が何だかさっぱりわかりませんでした。本盤に限らずエレクトリック・マイルスは当時ダメでした。聴けたのはフリーブローイング時代まで。"In a Silent Way"なんかジャズ喫茶で掛かると寝てました。CDの時代になって聴きなおしていますが、今聴くとこれが最高。Bootにまで手を出しています。そ . . . 本文を読む
今週は良く買った、買った。
まだまだあるが、その一部を挙げておきます。
1,The Greatest Hits/Gene Chandler(Constellation) org.
2,Girls in the Garage Vol.7(Romulan)
3,At the Village Gate 1971/Larry Coryell(Vanguard)
4,Titan of Trasition ' . . . 本文を読む
なんとなく今朝手に取ったCDがブリンズレー・シュワルツの"Silver Pistol"。結構ブリンズレーは聴いているのだがこのアルバムを聴くのは数年振り。沁みました。初めて聴いたブリンズレーを聴いたのはもう30年も前のこと、あの"Greasy Truckers Party"のLive盤での4曲。入手したのは今は無き数寄屋橋のハンター、この"Silver Pistol"を聴いてその頃のことがフラッシ . . . 本文を読む