Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

The Big 3 - The Brothers Four

2019年06月01日 | Country,Bluegrass,Folk Song
10数年前ならこんな60年代アメリカン・フォーク・ソングはまるで範疇外だったのですがいつの間にか....。


1,same/The Big 3 (FM) 1LP 300円
ママ・キャスことキャス・エリオット、彼女の夫ジェイムス・ヘンドリックス、そしてティム・ローズが結成していたフォーク・ソング・トリオがビッグ3。活動していたのは1962年から1964年、本盤は63年にFM Recordsからリリースされたアルバム。
この3人、解散後はそれぞれの道を歩み名を成すのはご承知の通り。

下世話な話題ではショッキング・ブルーの大ヒットのあの曲はこのアルバムに入っている"The Banjo Song"が元ネタだと云われたことがありましたね。

蛇足ついでにもう一発、これを出しているアラン・ダグラスのFM Recordsはエリック・ドルフィーの「Conversations」、ハービー・マン、カーティス・フラー、ケニー・ドーハム等が参加した「Jazz Committee For Latin American Affairs」、ヘレン・メリルの「At The Village Gate」等でジャズファンには垂涎のレーベルでしたね。

Side A
A1 Rider
A2 (It Makes) A Long Time Man Feel Bad
A3 Nora's Dove (Dinks Song)
A4 Young Girls Lament
A5 Sing Hallelujah
Side B
B1 Come Along
B2 Dark As A Dungeon
B3 The Banjo Song
B4 Winken Blinken Nod
B5 Ho Honey Oh


big 3



The Big 3 "Nora's Dove"



"Young Girl's Lament" by "Mama" Cass Elliot




The Big Three - The Denny Kaye Show (1963)




Big 3 - 1963 - The Banjo Song








2,The Best of The Brothers Four Vol.2 (CBS Columbia) 1LP 100円
1965年3月に日本コロンビアからリリースされたブラザース・フォアのベスト盤第2集。
ライナーは中村とうようさん、この頃はフォーク/トラディショナル評論家だったのですね。

Side A
1,500マイル
2,サンフランシスコ湾ブルース
3,七つの水仙
4,花はどこへ行ったの
5,風は激しく
6,パフ
Side B
1,イエロー・バード
2,スカーレット・レモン
3,ロック・アイランド・ライン
4,ウォルヴァートン・マウンテン
5,さすらう賭博師
6,オールド・スモーキー


brothersfour


Brothers Four - San Francisco




The Brothers Four - Five Hundred Miles (Live)




Brothers Four - Seven Daffodils




The Brothers Four - Four Strong Winds (Live)





コメント (8)    この記事についてブログを書く
« B.B.King 1949 -1960 | トップ | Michael Bloomfield & Woody ... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (funkytop)
2019-06-01 12:06:07
Big3は初めて知りました。ママキャスは上手いですね。ブラザースフォオは昔父が若かった頃フルーツパーラーを営んでおり店内でよくかけていましたっけ。おそらくラジオで知ってレコード屋で買ってきたんでしょうね。
返信する
Re:Brothers Four (Jahking@管理人)
2019-06-01 19:08:14
ブラザース・フォーがBGMとは! 当時としてはオシャレなBGMだったのではないでしょうか。ビートルズのレコードが出るか出ないかと云った時期でしょうかね。
返信する
Unknown (uni)
2019-06-01 20:02:54
たしかにビーナスとそっくりですね。
心憎い仕掛けがパクリだったとは......(笑)
返信する
Unknown (jahking)
2019-06-01 20:16:06
そうですね、これはパクリと云われても反論出来ない範疇ですかね。しかし、オランダ人も随分と珍しいところから取ってきたものですね。
返信する
出典は... (ふりふりチャート)
2019-06-01 20:38:43
「The Banjo Song」と「Venus」について、二十数年前のラジオ番組で上柴とおる氏が力説しておられたのを聞きました。
返信する
Re:The Banjo Song (Jahking@管理人)
2019-06-02 07:33:05
そうですか、情報を有難うございます。
私が知ったのはM&Pでママ・キャスが売れて、キャスをメインにして再発されたビッグ3のLPを聴いてだったと思います。これをリリースしたRouletteはFMの親会社だったと思います。
https://www.discogs.com/ja/The-Big-Three-Featuring-Mama-Cass-The-Big-Three-Featuring-Mama-Cass/release/5333599
返信する
モダンフォーク (シュルツ)
2019-06-03 18:42:20
ブラフォーがパフを演っているとは知りませんでした。
返信する
Re: Puff (the Magic Dragon) (Jahking@管理人)
2019-06-03 20:05:19
翌年の64年にカバーしたようですね。
https://www.youtube.com/watch?v=IbBhiS2QAKc

"花はどこへ行ったの"もしかりでピート・シーガーの曲ですがPPMもブラザース・フォーもカバーしていますね、フォーク・ソングがフォーク・ソング(大衆の唄)たるところではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿