Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

エレキ・ギター名曲・ベスト

2012年03月15日 | Surfin' & Hot Rod,Eleki Inst.
1,エレキ・ギター名曲・ベスト/V.A. (king) 2CD 630円
2010年5月にキングが出したエレキ・インストのコンピレーション。元は2004年リリースもので2010年に新装発売したもののようです。
リリースからそれほど経っていないにも拘わらず、この価格。さすがDUさん、この手は安いです(笑)

下記の曲目をご覧の通り、購買ターゲットはエレキ世代のオジサン。が そんな当時を知るオジサンがこれを聴いて果たして満足するのでしょうか?
 
先ずはディスク1の北欧エレキ集、選曲はまずまずで北欧エレキの王者ザ・サウンズの"さすらいのギター" "エマの面影"、レ・プレイヤーズの"悲しきヤング・ラヴ"、からスプートニクスの代表曲でこの曲名を見ただけで触手も伸びようかというもの。
が、いざ聴いてみればスプートニクスは再録もの、他の曲もすべて別バンドによるカバーで、良く云えば現代的なアレンジなのでしょうが、ここで必要なのは如何にあの北欧エレキの哀愁感/グルーヴ感を醸し出せるか、なわけでいずれもオリジナルには遠く及ばず。特にスプートニクスが"空の終列車"(さすがにこれはオリジナル・ヴァージョンだけに段違いのグルーヴ感!)を除いてその名ばかりの演奏にはガッカリ。とにかく1曲目の"Mandchrian Beat"からコケること必至。
私のような今でもエレキ・インスト大好き人間は、「カバーものならはじめからムスタングスを聴いてるよ!」と なります。

一転、サーフ系の曲を集めたディスク2は11曲目まではGNPに残された音源で一部を除いてオリジナル・録音/アーティストものではないのですが先ずは無難なもの。リチャード・デルヴィーのチャレンジャーズ"思い出のノース・ビーチ"あたりは嬉しい収録。
で 12曲目以降は新旧のキング・レコードに残されたもの、一番の聴きものは井上宗孝とシャープ・ファイヴの"ゴールデン・ギター"でしょう、寺内チックな曲と演奏ですが峰信宏さんの超絶ギターがたっぷり聴ける名演。ノーキー絡みの演奏と寺内さんは押して知るべし。ということで、このディスク2はまぁ、まずまず。。

とうことで、エレキ・インスト=モズライト・ギターという安易な発想/愛情がまったく感じられないチープなジャケット・デザイン、これがこのCDのすべてを物語っているように思えます。よって、こんなのに目くじら立てるこっちがアホかな?

ディスク:1
1. さすらいのギター/スプートニクス
2. 夜霧のレニングラード/ヴァイスロイス
3. エマの面影/トム・レイク
4. ゴールデン・イヤリング/リージェンツ
5. 夜霧のしのび逢い/クワイエッツ
6. ジャンゴ/クワイエッツ
7. いとぐるま/フェローズ
8. 眞珠採り/フェローズ
9. 悲しきヤング・ラヴ/ヴァイスロイス
10. 雨のバラード /スプートニクス
11. 夜明けのうた/スプートニクス
12. 涙の太陽/スプートニクス
13. 空の終列車 (シングル・ヴァージョン) /スプートニクス
14. ポーリュシカ・ポーレ/スプートニクス
15. 霧のカレリア/スプートニクス

ディスク:2
1. ミザルー/ディック・デイル
2. レッツ・ゴー・トリッピン/ディック・デイル
3. ワイプ・アウト/チャレンジャーズ
4. クルーエル・シー/チャレンジャーズ
5. 神風/チャレンジャーズ
6. レッツ・ゴー・サーフィン/ジム・ウォーカーとデルタス
7. チャーチ・キー/ディヴ・マイヤーズとサーフトーンズ
8. 007/ゴールドフィンガー/ビリー・ストレンジ
9. ナポレオン・ソロ/ビリー・ストレンジ
10. 思い出のノース・ビーチ/チャレンジャーズ
11. キックス/チャレンジャーズ
12. キャラヴァン/ノーキー・エドワーズ
13. 10番街の殺人/ノーキー・エドワーズ
14. ザ・ウェッジ/ディック・デイル
15. ピーターガンのテーマ/ディック・デイル
16. 太陽の彼方に/コル・ジョイとジョイ・ボーイズ
17. 恋の特効薬(ラブ・ポーションNO.9)/コル・ジョイとジョイ・ボーイズ
18. ゴールデン・ギター/井上宗孝とシャープ・ファイヴ
19. ロックン・ロール・ミュージック/井上宗孝とシャープ・ファイヴ
20. ブルドッグ・ツイスト/寺内タケシVSノーキー・エドワーズ
21. 運命/寺内タケシVSノーキー・エドワーズ
22. 津軽じょんがら節寺内タケシとブルージーンズ

三根信宏さん ゴールデンギター


Great Surf Instrumental THE CHALLENGERS "Cruel Sea"


コメント    この記事についてブログを書く
« Spencer Davis and Peter Jam... | トップ | 飛行機ジャケ »

コメントを投稿