Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

Timyi Yuro - Mama Cass - The Fleetwoods

2015年05月31日 | 60's,70's Rock
1,Hurt/Timi Yuro (Liverty) 1LP 438円
1961年、全米チャート4位まで上ったビッグヒット"Hurt~涙の想い出"をフューチャーしたシカゴ生まれのイタリア系アメリカ人、ティミー・ユーロのファースト・アルバム。
その"Hurt"は元々は黒人シンガー、ロイ・ハミルトンのR&Bバラード、20歳そこそこの白人女性シンガーがそんな曲を堂々と歌い込んだものですから「Little Girl with Big Voice」と云われていたようですね。確かにその堂々とした歌いっぷりはそこらのアイドルシンガーにはないものでブルー・アイド・ソウルとも云っていいのかも。後にノーザンソウルの大好きなイギリスでそのスジからの再評価があったと聞けばそれも納得な素晴らしいシンガーです。
10年近く前だったか木崎義二さんがラジオ(宮治淳一さんの番組だったか?)にゲスト出演されていた時にティーミー! と叫んで熱く語っていたのを妙に記憶しています。

Timi Yuro - Hurt









2,Bubblegum,Lemonade & .....Something for Mama/Mama Cass (Dubhill) 1LP 780円
スティーヴ・バリのプロデュース、ハル・ブレイン、ラリー・ネクテル、ジョー・オズボーン等々Dubhillオールスターズに囲まれてのキャス・エリオットの傑作アルバム。1曲目"It's Getting Better"でもうキマリ、キラキラ輝く目も眩むようなポップンロール、アメリカン・ポップスが一番輝いていた時期の頂のサウンドが聴け、彼女の伸びやかなボーカルも最高に弾んでいます。


Mama Cass


Mamacass



Mama Cass - It's Getting Better (1969)




MAMA CASS - "Move In A Little Closer, Baby" (1969)



Mama Cass Elliot singing "It´s getting better" (LIVE Vocals!)








3,The Freetwoods Greatest Hits (Dolton) 1LP 700円
59年の大ヒット"Come softly to me~やさしくしてね"でおなじみワシントン出身混声3人組。この曲を聴くと私は映画「スタンド・バイ・ミー」を思い出してしまいます。この曲と"Mr.Blue"くらいしか知りませんでしたが、意外にもしっかりとしたコーラスをしているのですね、基本がスロウカラミディアム・テンポ、何とも心が癒されるような優しい歌声です。
Fleetwoods


The Fleetwods - Come softly to me



The Fleetwoods - Tragedy



THE FLEETWOODS - Mr. Blue



The Fleetwoods - Graduation's Here (Stereo)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« Martin Denny in Alaska 1964 | トップ | Roger McGuinn - The Byrds »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
The Freetwoods (しみへん)
2015-06-01 07:12:46
を聴くと、ラジオでの大瀧、達郎氏これを思い出します

https://www.youtube.com/watch?v=OwKv4xaku9s

https://www.youtube.com/watch?v=aMEslZtZ-EM&list=PLF86D068663653054
返信する
Re: (Jahking@管理人)
2015-06-01 08:05:59
こんなのまでアップされているのですね、一緒にあがっている大瀧さんの"Mr.Blue"もいいですね、この手の曲は大瀧さんの独壇場かと思います。
返信する

コメントを投稿